投稿者「Umeda」のアーカイブ

卒業研究紹介

梅田ゼミの卒業研究の紹介をします。

写真の学生さんたちはタバコの研究をしています。これまでタバコというとニコチンとか発がん性物質の研究でしたが、もっと毒性の強い重金属が含まれているのではないかと考えました。カナダの研究者が基準値を超えるカドミウムを検出したことがきっかけです。カドミウムというとイタイイタイ病という公害病の原因物質として有名で、中枢神経や内臓・骨にダメージを与えます。

コンビニで日本のタバコを集め、学生の友達がアジアの国に行った時に買ってきてもらったりして現地のタバコを集め、分析をしました。その結果、日本のタバコはカドミウム、タイは鉛、中国はカドミウムと鉛というように国によって含まれる物質は違うものの、人体にきわめて有害な重金属が高濃度で検出されました。そんなタバコを小さな子どもが吸うと、体に大きなダメージを与えるに違いありません。タバコは子どもの敵と改めて実感しています。新しい発見かつ多くの人に知ってもらいたい内容なので、公表する予定でいます。なお取材は歓迎いたしますので、梅田までご連絡くだされば幸いです。

タイのタバコ。絵がすごい。

タイのタバコ。絵がすごい。

日本のタバコ

日本のタバコ

中国のタバコ。

中国のタバコ。

 

 

通信制高校の魅力

最近、毎日のように子どもの自殺のことがメディアにとりあげられています。学校に通う子どもに特化してみれば、年間約500人、一日2.5人が自ら命を絶っていて、しかもその大半がいじめなど学校生活に原因があるのです。そして、2学期は一番長い学期なので、嫌で嫌でたまらない学校が始まる9月の自殺が年間で最も多くなるそうです。こども学科の教員として、色々と考えさせられます。

「いじめを許さない学校」で検索すると、通信制の学校がヒットします。こども学科にも通信制高校出身の学生がいて、本当によく頑張っています。そんなこともあって、通信制の高校を一度見てみたくて、学生募集ということで大阪市内の複数の通信制高校に行ってきました。先生や生徒さんと話しました。しっかりと自分の意見をもっていた生徒さんが印象的でした。「これまで学校で辛いことがあったけど、通信制の高校に行って本当によかった。大学に行って夢をかなえたい」と語っていました。こういう生徒さんを本当に応援したくなりますし、通信制高校の素晴らしいところをみることができました。もし東大阪大学に来てくれたら夢をかなえられるのにと思いながら聞いていました。

私のゼミー梅田ゼミは他のゼミよりも元不登校が多い、おそらく元不登校の一番多いゼミです。でもそれは本人たちの能力ではなく、いじめとかの学校の問題であって、むしろ他の人にはないよいところがたくさんあります。たとえば、学問を新鮮に感じてくれるので、卒業研究はとても熱心に取り組み、大発見をしてくれたりします。子どもの現場に就職しても、細やかな心配りができます。小学校の時に勉強するか、大学でするかの違いで、能力的に違いはありません。「子ども時代の経験こそが大切」という根拠のない論調が目立つ昨今ですが、すべての経験が大切ですし、いつからでも修正可能です。就職ということでいうと、ゴールの前の4年間は最も大切に思います。過去の栄光よりも、大学での就職活動がまさるからです。

通信制の高校生のみなさん、受験お待ちしています。キャンパスの見学や入試相談は、東大阪大学入試広報部(06-6782-2884)までご連絡ください。私、梅田ご指名でもいいですよ!!

Exif_JPEG_PICTURE

ドングリ

まだまだ夏のような日差しが続いていますが、今日、大学のキャンパスでクヌギのドングリを見つけました。植物はすでに秋、ちゃんと季節を知っていたんですね。

下の写真は、昨年のゼミでのドングリの工作の時のものです。カオナシもジジもトトロもできました。どんぐりも立派なおもちゃに変身です。

今年も木の実の工作をします。もう少し秋が深まったら、学生たちと木の実集めです。今から楽しみ。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

夏のキャンパスのセミと学生

東大阪大学キャンパスにはたくさんのセミがすんでいます。

夏休みの早朝に出勤すると、校庭のナンキンハゼの木に登ってセミとりに夢中の学生(こども学科の女子学生)を見つけました。しかも手づかみ!さすがはこども学科の学生です。いつまでも子ども心を失わないことは大切なことです。そして、昆虫大好きの学生を見ると嬉しくなります。

IMG_20160716_072631360

テレビ放映のお知らせ

東大阪大学は陸上競技部と空手道部が強く、全国的に有名です。そんな陸上競技部がテレビに登場します。

放映日時は、2016年9月10日(土)19:00~。番組名はTBSの『炎の体育会TV』です。

皆様お見逃しなく!

20160906[1]

 

 

こども学の教員紹介

下の写真はこども学科の学生たちに大人気の渡邉由之准教授です。こども学科の中核となる科目「こども学I」を副学長とともに担当し、東大阪大学でしかできない「学び」をつくられています。

「一人ひとりの子どもが生きる現実への理解を試み、子どもの生存と学習を支える教育実践を生みだし、それに取り組む教師・援助者のあり方を考える『臨床教育学』」を専門とされ、たくさんの著書・論文・学会発表のある先生です。最前線の研究や携わる研究者にふれることができるのも大学の魅力の一つです。

東大阪大学でこども学を学び、子どもと子どもが生きる現実世界について理解を深めてみませんか?子どもを通して世界を見れば、この現実世界を違った景色に感じます。そしてそれは未来の世界へとつながる景色なのです。

sem_MG_4046

最後のオープンキャンパス

本日は今年度最後のオープンキャンパスでした。ミニ授業の「造形表現を楽しもう」はとても好評でした。学生スタッフもよく動いてくれました。入学してからの成長にも驚くばかりです。

たくさんの方にお世話になり、今年度のオープンキャンパスをすべて無事終えることができました。感謝です。そして来学して頂いたたくさんの方にも、この場をお借りして御礼申し上げます。

学生スタッフ

学生スタッフ

造形表現

造形表現

ミニ授業の様子

ミニ授業の様子


 

 

AO入試II

AO入試IIの出願が始まりました。締め切りは9月15日木曜です。まだ間に合いますよ!

AO入試では、学力ではなく、子どもが好きで学びの意欲のある人材を求めています。面接が20分と長いために敬遠されがちですが、自分の言葉で自分のことを語ることは、これからの人生にきっと役に立つはず。新しい自分を発見するきっかけにもなるかもしれません。

写真は本学こども学科の学生の様子です。東大阪大学のキャンパスで、新しい自分に出会ってみませんか?ヤル気のある受験生の皆さん、出願お待ちしています!

cs_MG_1316 cs_MG_3333

 

幼稚園実習

9月に入り、二年次生の幼稚園教育実習が始まりました。2週間ものあいだ、学生たちは希望の幼稚園で子どもたちとの時間を過ごします。

幼稚園には、子どもたちの成長を感じることのできる魅力があります。できなかったことができるようになっていく子どもたちの姿に感動し、喜びを分かち合うことができます。子どもたちに寄り添い、子どもたちの成長を見守り、自分の成長につながるなにかを発見してほしいと思います。

intro160421_005 jcalDSC_0152

 

第6回オープンキャンパスのお知らせ

次回オープンキャンパスは9月4日日曜日です。今年度最後のオープンキャンパスです。まだ足を運ばれていない方はぜひお越しください!!

こども学科のミニ授業は「身近な造形表現を楽しもう」です。造形の楽しさや奥の深さを実感して頂けたら幸いです。

当日は10時半スタート。こども学部の説明の後、ミニ授業は11時頃から。その後キャンパスツアーで、12時過ぎに学生食堂。午後はクラブのパフォーマンスや個人相談・入試相談です。お待ちしています!

nsgc_160421_014