2023年1月31日に令和4年度卒業研究発表会が東大阪市リージョンセンター夢広場多目的ホールで行われました。
アンサンブル演奏・人形劇・ダンスに分かれて1年間取り組んできた成果を地域の小学1年生の児童や子育て中の親子の方々、また保護者の方々にみていただくことができました。








2023年1月31日に令和4年度卒業研究発表会が東大阪市リージョンセンター夢広場多目的ホールで行われました。
アンサンブル演奏・人形劇・ダンスに分かれて1年間取り組んできた成果を地域の小学1年生の児童や子育て中の親子の方々、また保護者の方々にみていただくことができました。
四角く切った牛乳パックに飾り付けをしそれに糸を通して、ブンブン駒を
作って遊びました。
始めは上手く回せずすぐに止まっていましたが、何度も回すうちに、
全員がブンブンと大きな音を響かせて回せるようになりました。
初めての経験だったようで、とても楽しそうでした。
牛乳パックと糸があれば、こんなに楽しい遊びが出来るのですね。
今回は、オープンキャンパスのもう一つの楽しみ方もお伝えします。
これらは、実践保育学科2年生による手作り看板なのです。
立体的でとてもかわいく仕上がりました。その他、以前お伝えした消毒液のカバーや、ペーパーケースも学生達の手作りが校舎のあちこちに置いてあります。
それらを探してキャンパスツアーに出かけるのも、楽しいですよ。
1月11日(水)の午前中,学内での卒業研究発表会を行いました。本学附属幼稚園の園児も観に来ていただきました。園児さんにも楽しんでいただけたようすでした。このあと1月31日(火)に,東大阪市布施リージョンセンター夢広場 多目的ホールにて一般市民向けにも卒業研究発表会を開催いたします。お時間がある方は,ぜひご参加ください。
詳細は本学HPをご覧ください。
http://www.higashiosaka.ac.jp/news/22049/
12月17日、「クリスマスの絵本の紹介と読みきかせ」という内容でオープンキャンパスを開催いたしました。
前半は附属図書館、こども研究センター共催のイベント講演会「絵本の楽しみ方」を聴講し、絵本の魅力についてたくさん教わりました。
その後、実践保育学科教員によるクリスマスの絵本の紹介や、読み聞かせを行いました。参加者にも朗読を勧めてみましたが、希望する人はいなくて残念でしたが、絵本の解説や読み方で大切にすることを話し、参加者は興味を持って絵本に触れ、楽しんでいました。
実践保育学科では、1月31日(火) 東大阪市リージョンセンター夢広場多目的ホールにて
卒業研究発表会を開催いたします。
開場 10時15分 開演 10時45分
入場無料です。たくさんのご来場お待ちしております。
12月11日(日)午後から、教育懇談会が開かれました。
普段、なかなか保護者のみなさまとお会いする機会がないので、
この日、大変貴重な時間をいただくことができました。
遠方からもお越し頂き、ありがとうございました。
日頃の学生たちの姿や、学業を頑張っている様子をお話し、大学では見せないご家庭での様子なども聞くことができて、学生の色々な面を知ることができました。
一足早く、絵本の中のサンタクロースに会いにきませんか?
実践保育学科では、「クリスマスの絵本の紹介と読み聞かせ」を行います。
当日参加も受け付けています。
場所は大学構内 9号館2階 こども研究センターです。
たくさんのご参加お待ちしております。
東大阪大学短期大学部 実践保育学科
1年の締めくくりの師走を迎えました。
本当に月日の経つのは早いですね。
本学キャンパスも落ち葉で彩られて、黄色の絨毯ができています。
実践保育学科の1年生が初めての実習(幼稚園)に行きました。
それぞれの幼稚園・子ども園で、子どもたちといっしょに、遊んだり、絵本を読んだり、大学では、学べない貴重な体験をしてきました。
実習に入っているクラスの子どもから、「お手紙もらったよ」と、大喜びの、学生の姿がありました。そうですよね。子どもからの思いがけないプレゼント、学生にとって初めての体験だったかと思います。「宝もの」大事にしようね
今年も、学内に実践保育学科手作りのイルミネーションを設置し、11月25日(金)に点灯式を実施しました。
今年は、西堤小学校学童保育の75名の児童が、それぞれに思いを描いた明かりを照らしてくれています。
また、点灯式では実践保育学科2年生「器楽アンサンブル」のゼミ生たちによる、ハンドベル「花は咲く」の演奏もあり、素敵な時間となりました。
毎日、16:30~20:00まで点灯しています。
ぜひ、ご覧ください。
来年1月31日に開催される令和4年度卒業研究発表会の会場となる東大阪市リージョンセンター夢広場(多目的ホール)へ実践保育学科の教員で下見に行ってきました。
たくさんの方々に学生の成果をご覧いただけたらと思います。
開場は10時15分、 開演は10時45分です。
是非、お越しください!