手作り絵本

実践保育学科2年生が保育内容の理解と方法Ⅱの授業でオリジナルの絵本を作りました。
子ども達に夢を与える絵本
子ども達が喜んでくれることを願って創作しました。
ストーリーを考えたり、画材を工夫したり、絵本の体裁を整えるのも一苦労でしたが、できあがった世界に1冊だけの絵本を大切にしてほしいです。

保育音楽Ⅱ「パネルシアターで音楽表現」

前期の野﨑先生担当「保育内容Ⅱa 言葉」の授業で、色鮮やかなパネルシアターを作成し、色々な動物の「おやつ」を題材に、子どもたちへの話し方を学びました。

後期10月には、篠原担当の「保育音楽Ⅱ」で、そのパネルシアターの題材を使い、歌に乗せて表現し、より表情豊かに子どもの感性を刺激する語りかけを学んでいきました。

思い切り自己表現できる人もいれば、恥ずかしくていつものように声を出せない人もいましたが、みなそれぞれの個性が光っていました。

保育英語 5-3、5-4、続けて掲載いたします。

保育英語5-3

皆様、長い間保育英語をお休みしていました。コロナ等の事情で中断していました。申し訳ありません。
たけし君が、発表会のご挨拶をしたいと手を挙げたもののよく考えると自信がなくなったところからです。

たけし:明日、大きな声で言おうかな、小さな声で言おうかな。だって発表会の日にご挨拶をしたいかどうかわからなくなってきたんだもん。

けんた:僕はね、大きな声で言う。

よしお:僕も。


Among three boys ~~~~~~~~~~

Takeshi: I’m wondering I should say it in a loud voice or a quiet voice.
I may not want to say the greeting on the day of the show.

Kenta: I will try it in a loud voice.

Yoshio: Me, too!

豆知識******************

among  ~の間で
wonder ~かどうかしらと思う
小さな心で一生懸命悩んでいる様子がわかりますね。

保育英語5-4

翌日

田代先生:三人とも大変上手に紙を見ずに言えました。たけし君が一番大きな声で言えたと思う人、手を挙げてください。ではけんた君が一番大きな声で言えたと思う人、手を挙げてください。では、よしお君が一番大きな声で言えたと思う人、手を挙げてください。一番たくさん手をあげてもらえたのはけんた君なので、ご挨拶はけんた君にやってもらいますね。

たけしのひとりごと:大きな声で言ったけど選ばれなかった。ホッとしたよ。

The next day ~~~~~

Ms. Tashiro: You all performed very well, thank you! Now everyone.
If you think Takeshi said it the loudest, raise your hand.
Okay, then, if you think Kenta said it the loudest, raise your hand.
Now, if you think Yoshio said the loudest, raise your hand.
Oh, Kenta got the most hands.
So, Kenta, I will ask you to say the greeting on the stage on the day.

Takeshi said to himself: I was not chosen though I used a loud voice. I’m relieved.   

豆知識 *******************

田代先生の言葉の5行目、一番たくさんの手を得ることができたという表現は英語らしいです。手を挙げた人が多かったとするとややこしい英語になりますからね。たけし君は大きな声で言ったけど選ばれなかった。ホッとした、というところとてもかわいいと思いました。

though I used a loud voice  大きな声で言ったけれど  though の使い方は難しいです。後ろから訳して、「けれど」とつなぎます。

このあと、たけし君のお母さんは「大きな声で言ったのは、ほんとに偉かった。選ばれなかったことはどっちでもいい」とたけし君に言ったそうです。いいお話でした。

ご質問がありましたら下記の大矢のアドレスに連絡をください。

sa.oya@higashiosaka.ac.jp
実践保育学科 教授 大矢智子
校正 日本在住 保育所勤務 ジェニファー・グロースマン

久しぶりに保育英語を投稿しましたが、ここでしばらくお休みします。3年間投稿させていただきましてありがとうございました。またお目にかかる日を楽しみにしています。

保育英語は、しばらくお休みしますが、ご質問はいつでもお受けいたします。

保育内容「表現」 秋のみのり

保育内容「表現」の授業は、季節に合わせておこなっています。
10月23日と26日の授業テーマは「秋のみのり」
「マテバシイ」のドングリを使った「ストラップ作り」と各自が集めてきた木の実や紅葉した葉っぱを使って「プチケーキ」を作りました。

「マテバシイ」のドングリは大きくて、ツヤツヤ!
かわいいストラップができました。

使った粘土は「ひつじのねんど」ふわふわで 気持ちいい手触りなので、
作っているうちに ドンドン凝りはじめました。

みてください。こんなに美味しそうなケーキが たくさんできました!!

生活設計・家計管理セミナーを開催しました

10月15日(木)、「キャリア教育」の一環として、実践保育学科1年生を対象にSMBCコンシューマーファイナンス様による「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。

ライフイベント表を作成し、将来の夢・目標を実現するために必要な費用を考えるワークなどを行いました。 ワークを通じて家計管理の重要性や貯蓄のポイントとして先取り貯蓄についても教えていただきました。

おいしい時間♪

気持ちの良い秋晴れ!

写真は東大阪大学+東大阪短期大学の敷地内にある開放的な中庭です。

近づいてみると、実践保育学科の1年生さんたちが、距離を保ちながらお弁当タイムを楽しんでいます。

毎日忙しいスケジュールをこなす彼女たちですが、こうしてのんびりとお友だち同士で語らう時間もあるからこそ、明るく元気に頑張れるのでしょうね。

実践保育学科を卒業する方の多くは、幼稚園免許や保育士資格を活かした仕事に就きます。

もしかしたら、こうしたクラスメイトとの何気ないやりとりを通して、コミュニケーションスキル(気持ちの良い関わりのセンス)も育くんでいるのかもしれません。

美味しく食べて、午後の授業もしっかり学びましょう!
ステキな保育者になろうね。

後期卒業研究がスタートしました             テーマ:一人ひとりの子どもの未来を育もう

子どもの未来を豊かに輝けるもの にしていくのは、大人の責任です。
実践保育学科2年生は、修学の完成 として、9つのゼミに別れ、それぞれ がテーマに即した取り組みをしてい ます。
来年の1月29日(金)に卒業研究 発表会を予定し、研究報告冊子も年内に完成する予定です。
前期に中間報告集をまとめ、後期が始まった今、心新たに、調査・研究に取り組んでいきます。
2つの写真は、後期の卒業研究の最初の授業風景です。この後、ゼミごとに分かれて研究計画を進めていきます。充実した発表会になることを願ってやみません。

保育実習指導Ⅰ

実践保育学科の1年生は、夏休みが終わり、14日から後期授業が始まりました。
特に1年生にとっては、後期に初めての本格的な実習を経験します。それに先駆けみんなで実習の説明を受け、実習依頼書を作成するなど、真剣なまなざしで授業を受けました。

実習に行って、楽しい事もうれしい事も、大変な事も辛い事も、全てが宝物になるように、みんなで頑張りましょう。

オープン・キャンパスが催されました

9月13日(日)にオープン・キャンパスが催されました。
今回実践保育学科のミニ授業では、健康についての話が取り上げられました。
体温や感染について、肩の凝らないクイズ形式で授業が進みました。
在学生も新たに後輩を迎えようと、一生懸命頑張ってくれました。

公務員就職セミナーを開催しました

8月24日(月)実践保育学科1年生を対象に、「公務員就職セミナー」を開催しました。
公立園(幼稚園・保育園・子ども園)への就職を希望している24名が参加しました。
今年度の公務員試験の傾向、今からやるべき勉強やその方法などのレクチャーを受けました。
メモをとりながら、熱心に受講していました。