04月06日~09日
学校生活のルール等を具体的に学ぶ「オリエンテーション」の様子を一部ご紹介。密を避け、衛生管理を意識しながら、対面でレクリエーション等も実施し、友だちづくりの良いきっかけにもなりました。
その後、04月19日以降は府からの要請によりオンラインに切り替わってしまいました。
元気に会える日まで、もうしばらくの我慢となりますが…交流の時間を持てていたので、互いに支え合うつながりもしっかりあって、本当によかったよね!
04月06日~09日
学校生活のルール等を具体的に学ぶ「オリエンテーション」の様子を一部ご紹介。密を避け、衛生管理を意識しながら、対面でレクリエーション等も実施し、友だちづくりの良いきっかけにもなりました。
その後、04月19日以降は府からの要請によりオンラインに切り替わってしまいました。
元気に会える日まで、もうしばらくの我慢となりますが…交流の時間を持てていたので、互いに支え合うつながりもしっかりあって、本当によかったよね!
2021年04月02日
「入学式」が執り行われました。
例年であれば広い体育館で保護者も交えて大々的に開催されるところですが…コロナ禍で参加者も制限され、内容も短縮化。
しかし、教職員はもちろん、入学されたみなさんも「気持ち」までは制限されませんものね!
この良い意味での緊張感…写真で伝わりますか?
集う一人ひとりの意識の高さが、凛とした素晴らしい式典にしてくれました。
保育を学ぶにあたり、3月から「入学前セミナー(オンライン)」という実践保育学科のオリジナル動画で事前に「学ぶ姿勢」について共通理解した志の高いみなさんです。
春です!
今年も、東大阪大学附属幼稚園の「キッズファーム」では幼稚園児たちのいちご狩りがはじまりました。
期間中、園児たちが毎日食べても残るぐらい、たくさん栽培されていますので、実践保育学科の1年生は「保育内容・健康」の授業の中で菜園活動の学習を兼ねていちご狩りをさせてもらいます。
昨年は、ちょうど新型コロナ感染対策中でオンライン授業だったので実施できませんでしたが、今年もまた、オンライン授業に。
早く解除になって「いちご狩り」ができるといいのですが・・・。
春を満喫できる日が一日も早く訪れますように・・・。
学科長の野々村です。
本学年度も本学科所属の教員で、実践保育学科についての情報を発信していきます。よろしくお願いします。
新学期が始まり「さあ、始まる」と言うときに、またしても新型コロナ・ウイルス感染症の拡大で、対面授業の実施に支障が出てきてしまいました。
新入生の人にとっては今からというとき、2年生の人にとっては昨年に続いてです。残念と言わざるを得ません。
でも保育施設等はこのようなときにあっても開園が求められています。感染防止のための消毒等の大変な作業が行われています。
子どもは今でしか育たない部分があり、日々成長しているからです。
人としての礎を築いている大切な時期だからです。
それには新型コロナ・ウイルス感染云々ということは関係ありません。
そうは言っても現場では運動会、遠足、発表会などの行事を中止・変更するなど、様々な対応が必要になります。
それでもそれに代わる何らかの行事等を組み入れて、子どもの成長を促そうとしています。
オン・ライン授業など便利な世の中になりましたが、保育は直接子ども達と顔を合わせて、成長をサポートするものです。
保育の勉強は講義以外の部分も大きいので、皆さんの大学での学びも制約されたものにならざるを得ませんが、それぞれ自分の理想の保育者像を頭に思い浮かべ、対面・リモート授業の関係なく、理想の保育者になれるよう日々の大学での勉学に励んで下さい。