1年次生」カテゴリーアーカイブ

保育音楽Ⅱ「パネルシアターで音楽表現」

前期の野﨑先生担当「保育内容Ⅱa 言葉」の授業で、色鮮やかなパネルシアターを作成し、色々な動物の「おやつ」を題材に、子どもたちへの話し方を学びました。

後期10月には、篠原担当の「保育音楽Ⅱ」で、そのパネルシアターの題材を使い、歌に乗せて表現し、より表情豊かに子どもの感性を刺激する語りかけを学んでいきました。

思い切り自己表現できる人もいれば、恥ずかしくていつものように声を出せない人もいましたが、みなそれぞれの個性が光っていました。

保育内容「表現」 秋のみのり

保育内容「表現」の授業は、季節に合わせておこなっています。
10月23日と26日の授業テーマは「秋のみのり」
「マテバシイ」のドングリを使った「ストラップ作り」と各自が集めてきた木の実や紅葉した葉っぱを使って「プチケーキ」を作りました。

「マテバシイ」のドングリは大きくて、ツヤツヤ!
かわいいストラップができました。

使った粘土は「ひつじのねんど」ふわふわで 気持ちいい手触りなので、
作っているうちに ドンドン凝りはじめました。

みてください。こんなに美味しそうなケーキが たくさんできました!!

生活設計・家計管理セミナーを開催しました

10月15日(木)、「キャリア教育」の一環として、実践保育学科1年生を対象にSMBCコンシューマーファイナンス様による「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。

ライフイベント表を作成し、将来の夢・目標を実現するために必要な費用を考えるワークなどを行いました。 ワークを通じて家計管理の重要性や貯蓄のポイントとして先取り貯蓄についても教えていただきました。

おいしい時間♪

気持ちの良い秋晴れ!

写真は東大阪大学+東大阪短期大学の敷地内にある開放的な中庭です。

近づいてみると、実践保育学科の1年生さんたちが、距離を保ちながらお弁当タイムを楽しんでいます。

毎日忙しいスケジュールをこなす彼女たちですが、こうしてのんびりとお友だち同士で語らう時間もあるからこそ、明るく元気に頑張れるのでしょうね。

実践保育学科を卒業する方の多くは、幼稚園免許や保育士資格を活かした仕事に就きます。

もしかしたら、こうしたクラスメイトとの何気ないやりとりを通して、コミュニケーションスキル(気持ちの良い関わりのセンス)も育くんでいるのかもしれません。

美味しく食べて、午後の授業もしっかり学びましょう!
ステキな保育者になろうね。

保育実習指導Ⅰ

実践保育学科の1年生は、夏休みが終わり、14日から後期授業が始まりました。
特に1年生にとっては、後期に初めての本格的な実習を経験します。それに先駆けみんなで実習の説明を受け、実習依頼書を作成するなど、真剣なまなざしで授業を受けました。

実習に行って、楽しい事もうれしい事も、大変な事も辛い事も、全てが宝物になるように、みんなで頑張りましょう。

公務員就職セミナーを開催しました

8月24日(月)実践保育学科1年生を対象に、「公務員就職セミナー」を開催しました。
公立園(幼稚園・保育園・子ども園)への就職を希望している24名が参加しました。
今年度の公務員試験の傾向、今からやるべき勉強やその方法などのレクチャーを受けました。
メモをとりながら、熱心に受講していました。

前期ピアノ演奏発表

音楽の総まとめである、「ピアノ演奏発表」が行われました。

1年生は初めての人前での試験とあって、かなり緊張していましたが、短い対面レッスンの状況を感じさせないしっかりとした発表でした。

2年生は、就職試験に出せる曲を選び、将来を考えながら練習に取り組んでいました。大変短い期間の練習であったにも関わらず、2年生の実力を感じさせる立派な演奏でした。

「心理学」の授業!?

ある日の「心理学」の授業風景です。

テーマは「対人関係」です。
手を繋ぎ、大きな円を作ります。
次に、手を繋いだままで目を閉じ、全員で指示された形を作る、という課題です。
声は出してかまいません。
正三角形から始め、最終課題は学生の希望からハート型になりました。
全員で声を掛け合い、形を作りました。

次は、「合計で10になる」課題です。
1人1枚数字を書いたカードをもちます。
スタートの合図で、それぞれのカードに書いた数字を足して10になるように5人組を作る、という課題です。
早くグループを作り終えるところもあれば、どこにも入れない学生も出てきます。
でも、既にできているグループをいくつか解体し、再グループ化すれば余る学生はいなくなります。
でも、うまく再グループ化できなければ、今度は自分が余ってしまうかもしれません。
さぁ、どうするのでしょうか・・・。

活動のあとは講義室に戻り、ふり返りシートを書いて、お互いに学んだことをディスカッションしました。

たまには、こんな授業もいいですね。

参考文献:『コミュニケーションと人間関係づくりのためのグループ体験学習ワークブック』
鯖戸善弘 著 金子書房

新入生宿泊研修です

昨年度末からブログの更新が滞っていました。申しわけございません。
今年度はがんばって更新していきます!

さて、実践保育学科では新入生を迎え、恒例の「新入生宿泊研修」に行ってきました。
会場は毎年お世話になっている「大和高原ボスコヴィラ」です。
1日目は少し肌寒かったのですが、研修室内でしっかりと研修を受け、
2日目は快晴に恵まれあたたかく、レクリエーションやバーベキューを楽しみました。

同じ学科になった仲間や教員と有意義に過ごせた2日間でした。

保育園の教材作り

1年生開講科目「ボランティアに学ぶ」内で「保育園の教材作り」をしました。
学生たちは、講義や演習科目などでこの1年間で学んだ内容を活かして作りました。
これらの教材は、生駒市の保育所で子どもたちに遊んでいただきます。