3・1・2弁当箱法

本日は2年生を対象に、「3・1・2弁当箱法」の参加体験型学習を行いました。

そもそも「3・1・2弁当箱法」とは…?

①

出典)http://shokuseitaigaku.com/2014/bentobako

「3・1・2弁当箱法」は、主食:主菜:副菜=3:1:2の割合でお弁当箱に食材を詰める方法。
弁当箱をものさしとして、1食における主食(ごはん)・主菜・副菜の適量を把握し、実践することが簡単にできます。
“1食に何をどれだけ食べたらよいか”について、だれでも理解しやすいように研究開発されており、5つのルールに沿って弁当箱に料理を詰めることで、バランスの良い1食ができあがります。

それでは実践のはじまり!

聴講の様子

「3・1・2弁当箱法」の講義風景
5つのルールを覚えよう!

最初に山下先生の講義を聴き、「3・1・2弁当箱法」の活用と、食料自給率について学びました。

主食のごはんは、自給率100%。
そのため、この方法を踏まえた食事をすると、カロリーベースでの食料自給率が向上することになります。

5つのルール(上の図を参照)についてもしっかりと学び、弁当箱法への理解を深めました。

 

次にお弁当箱法の方法に従って、自分なりのお弁当をイメージし紙に描いていきます。

当日用意されたお弁当箱と食材はこちら!

③

2段の弁当箱はマイサイズを選択
写真は女子用(600ml)

④

当日用意されたおかずはこちら
何を詰めようかなー?

 

 

⑤

設計図に取り組む様子
色鉛筆を使って彩りも考え中!

「好きなおかずから詰めようかな、
いや、でも彩りが…」

みなさん楽しみながらも真剣です。

ルール4「同じ調理法の料理は1品だけ」が、なかなかの難関!
「筑前煮は煮物で、サバは塩焼き。ゆで野菜を入れたらしょっぱくならないかな?」など、調理法や味を想像しながら絵を描いていきます。

イメージ図が完成したら、実際に図に従って食材を詰めていきます。

⑥

設計図を見ながら、料理を入れていきます

⑦

男子チームも真剣に取り組み中!

 

 

 

 

 

 

 

弁当が完成しました。それぞれの個性が出ていますね!
どのお弁当もバランスよく仕上げられていました。

⑧        ⑨

おいしそうに詰められたら、試食・評価を行いました。

⑩

弁当箱の中の料理をどんどん食器に盛りかえます

⑪

【before】

山下先生自身が弁当箱に詰めた料理を、食器へどんどん展開していきます。
「え? こんなに料理が入っていたの?」「弁当箱の料理が1食分になっていた!」
と展開の様子を見て実感!

⑫

【after】

見事1汁3菜に納まった時は歓声が!
「楽しかった~!」「わかりやすい!」
「明日からこの弁当箱を使ってみよ~!」

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、弁当箱は今後の実践のために活用してくださいね!

⑭

最後に、お弁当箱、教材を提供してくださった 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構様、本当にありがとうございました。
心よりの感謝を申し上げます。

―実習担当助手 F・O-

魚のさばき方教室

本日14日(水)、魚のさばき方教室が開催されました。

毎年、大阪湾でその日水あげされた新鮮なお魚を持ってきてくださり、さばき方を直接ご指導いただくのですが、
今年はなんと!
サバ、小イワシ、太刀魚の3種類。

1(改)

まずはデモンストレーション。
丁寧にわかりやすくご説明くださいます。

 

2(改)

皆さん真剣^^。

 

3(改)

直接ご指導いただく事も。

 

4(改)

お魚を沢山持ってきていただいているので、1人1尾以上練習できます。

 

5(改)

いつになく熱心!

 

6(改)

熱心!笑

 

7(改)

これはご愛嬌☆

 

8(改)

3枚おろしにできました。

もちろんさばいた魚は調理します。

もうすぐハローウィンなので、ケーキも作りました!

 

9(改)

学生の作品。
タイトルは「ゴリラ☆」
だそうです…。笑

今日のレシピはアジのムニエル。
テーブルセッティングをして…

10(改)

完成☆

 

魚庭(なにわ)の海、大阪湾で採れた新鮮な魚。
とっても美味しくいただきました!
学生からは、
「家で中々魚をさばく機会がないので練習できて嬉しい!」
という声も。
本日お忙しい中お越しいただいた、大阪府漁業協同組合連合会の皆様、本当にありがとうございました。

特別公開講座のごあんない

短期大学部開学50周年を記念し、健康栄養学科では「地域の食材を生かした食育」というテーマに基づき、特別公開講座を行う運びとなりました。
地域の食材を生かす工夫とその具体的な取り組みについて、3名の講師が紹介いたします。

食材を活用した食育に精通した講師が、その取り組みをわかりやすく話してくださる、またとない貴重な機会です!

いちじくはっさくのジャムを進呈します!

健康栄養学科×JA紀の里 共同開発
「いちじくはっさくのジャム」

地域食材や食育に関心のある方も。
家庭科や食育関連の授業の教材を探している先生も。
本学を卒業して社会で活躍されている方も。
実践食物学科に興味のある学生さんやご家族の方も。
昔から食してきた食べ物の良さを見直したい方も。

そして、開学50周年記念品として配布される、とーってもおいしいとウワサの、「いちじくはっさくのジャム」を入手したい!…という方も。

お席にまだ余裕があります。
興味のある方はぜひお越しください!

【東大阪大学短期大学部開学50周年記念特別講座】
テーマ :「地域の食材を生かした食育」
日 時    :平成27年 9月27日(日) 13:00~15:00(会場12:00)
講 師    :藤原政嘉 氏(大阪府栄養士会 会長)
的場輝佳 氏(元日本調理科学会 会長)
源伸介(本学短期大学部 健康栄養学科 教授)
受講料 :無料    ※50周年記念品「いちじくいちじくはっさくのジャム」進呈!

後援団体:一般社団法人全国栄養士養成施設協会、東大阪地域活動栄養士会
後援企業:株式会社ファンデリー、株式会社フードケア

※公開講座の申込詳細はこちら⇒本学「公開講座」サイト

2015年度日本インカレ 出場結果

11日(金)にヤンマースタジアム長居で開催された「天皇賜盃第84回日本学生陸上競技対校選手権大会」(略称:日本インカレ)の円盤投で、健康栄養学科の中山和子さんが3位に入賞しました!

「自己ベストを出して、表彰台に立つことができました!」と笑顔で語る和子さん。
大会出場の資格記録は44m41。その後も、記録は伸びていたそう。
本番で45m越えを果たし、45m70という結果を出しました。
和子さん、おめでとうございます!

【大会名】 天皇賜盃 第84回日本学生陸上競技対校選手権大会
【期日】  2015年9月11日(金)~13日(日)
【場所】  ヤンマースタジアム長居・ヤンマーフィールド長居(大阪)

 

教育実習レポート

ただいま、栄養教諭や中学校(家庭)の教員を目指す学生が教育実習に行っております。
今回は、とある教育実習生(以下「実習生」)の実習風景をご紹介したいと思います。

実習生_参観風景台風の影響で天候が猫の目のように変わる中、大東市内の小学校へ訪問しました。写真は実習生は子どもたちの演奏会に向けた練習風景を参観させて頂いている風景です。体育館中に素敵な演奏と元気な歌声が響き渡りました。
教育実習期間中に学校行事がある場合、実習生もその一員として活動することで、先生方と児童との接し方を学ぶ好機となります。 続きを読む