オープンキャンパス 2020 9/13(日)

朝晩しのぎやすくなってきた今日この頃

9/13(日)にオープンキャンパスが開催されました。

まずは、実践食物学科栄養士コースのご報告から

今回のテーマはずばり!

  です。

その前に、まずは学科長である松井先生より、学科紹介からスタート。

人口知能(AI)が進んでも栄養士職ってなくならない、むしろ必要とされていることが分かります。

続いて源先生より、葉酸についてのお話し。

葉酸が赤ちゃんの健康な成長に大事なビタミンであることや、その普及への取り組みについて解説がありました。

さらに、こういった活動における栄養士の役割についても、説明がありました。

少し専門的になりますが、源先生のゼミでは、この葉酸を活かしたレシピ開発などを行っています。興味のある方はぜひ!!

 

続いて、実践食物学科製菓コースのご報告

季節はすっかりと秋めいて参りましたね。もうすぐハロウィンがやってきます。ハロウィンとは、もともと日本でいうお盆の事。

戻ってくる魂を、お菓子や仮装で迎え入れようという、実はちょっと微笑ましいお祭りなのです。

今回はクッキーづくりに挑戦です。みんな定規をあてて、クッキーの厚さを一定にして、思い思いの形に成型していきます。

そんな愛情のこもったクッキー、美味しくないわけがありません。今回も製菓コースでは美味しく楽しくお菓子を頂き、大盛況のままに終わりました。

 

さて、次回のオープンキャンパスは10/18(日)の予定です。

引き続きコロナ対策を徹底しながら、皆様のまたのご参加を心よりお待ちしております!!

「WFPチャリティー エッセイコンスト2020」に応募しました

大学を飛び出してボランティア活動を行うことが難しいご時世ですが、“一人でいつでも取り組めるボランティア”があるのはご存知でしょうか?

そのようなボランティアに興味のある方は、「WFPチャリティエッセイコンテスト2020」のサイトを訪問してみてくださいね(今年の応募は終了しました)。

今回のテーマは「みつけた! わたしの元気ごはん」。

応募1作品につき、給食3日分(90円)が、寄付協力企業の協力により国連WFPに寄付され、学校給食支援に役立てられます。

本学科がこちらのコンテストに参加して早7年目を迎えますが、今年の応募総数は76通となりました。つまり、90円×76通=6,840円分の給食を寄付したことになります。

みんなで心をこめてエッセイを綴りました

1日の給食が30円とは驚きですね!

参考】令和2年度
東大阪市における学校給食費(1食あたり)
・小学校低学年…235円
・小学校中学年…240円
・小学校高学年…245円

皆さんの「元気ごはん」の思い出が、途上国の子どもたちの元気ごはんになりますように!

新型コロナ禍で、久しぶりに講演会を開催しました。

今年は感染症のパンデミックにより、東京オリンピックをはじめ各イベント等が延期や中止に!

私自身の研究に関する学会や講演会も相次いで中止となりました。

第67回日本栄養改善学会学術総会は9月2日~4日に札幌コンベンションセンターにおいて開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の防止の観点から、誌上開催とし、特別講演、教育講演、シンポジウム、ワークショップは実施しないことになりました。

9月12日に京都大学において第80回日本昆虫学会大会を開催する予定でしたが、COVID19の感染拡大で中止となりました。今回はシンポジウムに応募し、採択されたのに非常に残念です。

唯一、2020年日本災害食学会学術大会(第8回研究発表会・通常総会)は8月29日ZOOMによるオンライン開催で、何とか参加出来ましたが…

そんな新型コロナ禍、9月10日、ハートンホテル西梅田で、梅田・朝食会にて講演会「災害時こそ昆虫食」を開催させて頂きました。

http://asameshi.jp/

感染症対策として、フィジカル(ソーシャル)ディスタンス、窓を開けての換気。

参加者の皆さんはマスク着用で、私はフェイスガードで…

 講演会後の朝食・・・とても美味しかったです。

8月22日、道の駅「くろまろの郷」の野外でのイベントでは3密にならないよう人数制限、衛生面に気を付けながらの開催でしたが、今回は都会(梅田)で屋内の講演会ということで、非常に心配でしたが、皆さんの御協力で行うことが出来ました。

また、豪華な朝食を御馳走頂きまして、ありがとうございました。

2020年度前期授業が終了しました!

前期授業と前期試験が終了し、気持ちも一段落しましたね。

学生の皆さんは長い長い夏休みを満喫中かと思います..
今年度はコロナウイルス感染症の影響により、今まで経験したことの
ないことばかりで戸惑うことが多々あったかと思いますが、対面授業の
遅れを取り戻しながら、皆さんしっかりと授業に取り組んでくれました!

製菓衛生師コースの前期授業を少し振り返ります!

 

1年生の前期授業では、洋菓子実習と製パン実習を行いました。


最初はみんな緊張していたのか大人しかったのに..
いつのまにか打ち解け、明るくてとても賑やかなクラスに!!
班ごとに協力し合って、初めての作業も一生懸命頑張って取り組みました。

 

2年生の前期授業では、1年生では経験しなかった和菓子実習を初体験!


洋菓子や製パンとはまた違った和菓子の魅力に引き込まれました!

そして1年生の洋菓子実習よりも格段にレベルアップした内容に、手こずりながらも良く頑張りました!

 

 

実習授業以外でもオープンキャンパス等の協力学生として

お手伝いしてくれた学生の皆さん、ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします。

夏休みが明けて、学生の皆さんの元気な声が聞けることを教員一同楽しみにしています。

気を緩めすぎず体調管理に十分気を付けて、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

 

本学では小規模大学だからこそできる特徴を生かし、
この事態の中で学修の保障を最大限に尊重したいと考えています。
引き続きコロナウイルス感染症対策を徹底し、学生・教員・職員の安全確保に努めて参ります。

ニュース番組で「昆虫食」が取り上げられました。

9月2日(水)放送の関西テレビ「報道ランナー」で「未来の食材?最前線」と題し、昆虫食が大きく取り上げられました。番組では、8月29日(土)に奈良県で開催された「トキジクキッチン平城京」での昆虫食イベントや昆虫料理研究家の内山昭一先生のインタビュー、“昆チューバ―”清水和輝さんのプロデュースしたコオロギコーヒーが紹介されました。続いて、カメラは東大阪大学短期大学部・松井の研究室へ。冷凍庫から取り出された様々な昆虫の紹介に加えて、まもなく商品化される予定の「いもむしゴロゴロカレー」(株式会社entomoとの共同開発)を取材に訪れた番組スタッフに食べて頂きました。

番組の最後では昆虫食の課題として、「見た目」と「高価格」があげられていましたが、以前と比べてメディアが昆虫食を取り上げる機会が間違いなく増えています。今後グルメとして、また防災食・健康食として昆虫食が一般家庭で食される日は近いと思います。

 

 本学の外観を紹介して頂きました。

 「災害時こそ昆虫食」も宣伝させて頂きました。

 災害が長期化すると栄養に偏りが出てきます。

炭水化物以外のたんぱく質、ビタミン・ミネラル、食物繊維が豊富な昆虫に注目しました。

注意事項として、「毒を持っている一部の昆虫を除いて、基本的にはどの昆虫も加熱すれば食べることはできますが、生食だけは絶対にしてはいけません」。

また、エビ・カニ(甲殻類) アレルギーの方もご注意ください。