4/25(水)、栄養士コース1年生の調理実習にて大阪ガス株式会社の講師、廣瀬賴子先生による「和食だし体験講座」が開催されました。
まずは和食だしの魅力と五味についてのお話から。
- 地産地消についても説明
- 鰹(カツオ)の模型がわかりやすい
続きまして、「和食だし」2種の味比べについても体験してもらいました。
- かつお節と昆布
- 左から昆布だし、鰹だし
先生の「どれが一番美味しかったか?」の質問に対し、ほぼ全員混合だしが一番美味しいと答えます。

グルタミン酸とイノシン酸の味の相乗効果を実体験☆
だしの取り方のデモンストレーションを経て、いざ調理実習へ。
「いつもの味噌汁と違う!」
「これから家でも作りたい」
様々な意見がありましたが、特にベトナムの留学生が喜んでいました。

皆さん良い笑顔^^
和食文化がもっと広まると嬉しいですね。
本日お忙しい中お越しいただいた廣瀬先生はじめ、大阪ガスの皆様、本当にありがとうございました!