月別アーカイブ: 2018年4月

2018製菓基礎-4回目 シュークリーム

1年生の4回目。シュークリームです。

作ったことのある人はいたものの、失敗ばかりで苦手意識をもっているとのこと。

それでこそ、学校に来て学んでもらう意味がでてきます^^

先生の指導の下、全員大成功でした。

せっかくなので、同じ生地を利用してエクレアも作ってもらいました。お店で見るような上掛けの砂糖衣「フォンダン」をつけて、本格的に仕上がりました!

ビジネスマナー講座

4/24(火)「社会人になるにはⅠ」では、ビジネスマナー・話し方講師の槇野祐美子先生を招聘し、「ビジネスマナー講座」を開催しました。

牧野先生は、フリーアナウンサーやキャリアコンサルタントとしてもご活躍されており、この度は大変お忙しい中お越しくださいました。

学生たちには、実際に企業説明会に行くつもりで参加するようにと伝えていたので、当日は全員スーツを着用して受講しました。

講師の槇野祐美子先生

受講時の様子

 

さて、本日の講座の主なテーマは、

1.社会人としての心構え

2.第一印象

3.訪問時のマナー

の3つでした。

 

日頃皆さんは、授業中などでは「受け身」の場合が多いでのではないでしょうか。

社会人になると、「自発的」に行動することが求められるというお話がありましたね。

これは普段の実習でも、例えばグループワークを行う際、自ら積極的に取り組みリーダーシップを発揮することで養われます。

2年生になり実習内のグループワークが増えているので、ぜひ今のうちから身に付けていきましょう。

メモを取りながら受講しています

 

礼儀正しく起立をして受け答えをしています

 

また、就職活動において決め手となるのが「第一印象」です。

清潔感のある身だしなみを意識し、きちんとスーツを着こなすことが大切です。

槇野先生は、「男性の場合、ネクタイの締め方か緩く垂れていると、格好が悪く見えるんですね。ネクタイはしっかりと首元まで締めましょう。」とおっしゃっておりました。

受講生を見回してみると・・・。

あ・・・。受講生の中にネクタイをきちんと締めていない方が残念ながら数名いました。

最初は少し苦しいと感じるかもしれませんが、ネクタイは首元までしかっりと締めるようにして下さいね。

女性の場合、レギュラーカラーブラウスは第一ボタンも全て留めるのが正しい着こなし方です。

普段は第一ボタンは留めないことも多いかと思いますが、スーツを着る際は全て留めるようにしましょう。

それだけで第一印象が大きく変わります!

 

そして企業訪問時は、ハキハキと簡潔に笑顔で対応するとよいというお話がありました。

基本的な事なのですが、改めて教わることで自覚することができたかと思います。

緊張している場合、意識しないと表情が硬くなってしまいますよね。

相手と話す時は、常に「笑顔」を忘れないようにしましょう。

この後、皆で挨拶の練習をしました。

挨拶の練習をする様子

美しいお辞儀の仕方も教わりました

しかしながら・・・

緊張しているせいか、声が小さく表情が硬かった学生が多かったです・・・。

練習でできないことは、本番でもできません。

本番では堂々と挨拶や自己紹介ができるように、家で一人の時で構わないので、何度も繰り返し練習してみて下さいね。

 

さて、最後に槇野先生から、ビジネスマナーには「心」が大切とのお話がありました。

マナーを身に付けることは勿論ですが、普段の学生生活の中で、相手を思いやることのできる優しい「心」を磨いてもらいたいと感じました。

2年生の皆さん、今後も就職活動を頑張って下さいね!

槇野先生、本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

卒業研究④「骨密度測定会」

授乳期において、赤ちゃんに送る栄養、母乳産生における母体からのカルシウム流出など、自身が栄養不足に陥っていないかとても気になりますよね。

山下ゼミでは、そのような方を対象に、こども研究センターと共同で骨密度測定会を行います。

本日が初回開催日。(場所は「こども研究センター」)

学生が主体となり、測定します。

こども研究センターでは、その他、親子で遊べるスペースが沢山あります。

次回は5月24日に開催する予定です。

カルシウム不足が心配な方、骨密度が気になる親御さんは是非、遊びに来てください!

卒業研究③「昆虫食」

今回は、松井ゼミの「昆虫食チーム」を紹介します。

4月18日~19日、グランフロント大阪北館地下2階にて「ナレッジキャピタル大学校」が開催されました。様々な分野で有名な先生の講義が100以上あり、その中で昆虫料理研究家として有名な内山昭一先生の「セミは、ナッツ味?」―昆虫食の魅力とは―を聴講しながら、昆虫食を試食体験してもらいました。

蜂の子佃煮、カイコの蛹佃煮、桜毛虫(モンクロシャチホコガ)の香りがする飲料を初体験。ゼミ生の2人ともカイコの蛹佃煮は、独特な味のせいか一口しか食べず、残りは私が頂きました。蜂の子佃煮はとても美味しかったとのこと。桜毛虫飲料は、桜餅の香りとグロテスクな黒い毛虫とのギャップに驚いていました。

平日にもかかわらず、2日間とも大盛況でした。

2人とも昆虫食への興味が増したかな?

高校生にオープンキャンパスの呼びかけもお手伝い。

日本初コオロギパンはなんと、初日に売り切れました。

 

7月29日に本校でオープンキャンパスと子ども応援広場が同時開催されます。

その中で昆虫食料理教室も予定しているので、早速メニューを考えてもらいたいと

思います。

和食の魅力

4/25(水)、栄養士コース1年生の調理実習にて大阪ガス株式会社の講師、廣瀬賴子先生による「和食だし体験講座」が開催されました。

まずは和食だしの魅力と五味についてのお話から。

続きまして、「和食だし」2種の味比べについても体験してもらいました。

 

先生の「どれが一番美味しかったか?」の質問に対し、ほぼ全員混合だしが一番美味しいと答えます。

グルタミン酸とイノシン酸の味の相乗効果を実体験☆

だしの取り方のデモンストレーションを経て、いざ調理実習へ。

 

「いつもの味噌汁と違う!」

「これから家でも作りたい」

様々な意見がありましたが、特にベトナムの留学生が喜んでいました。

皆さん良い笑顔^^

 

和食文化がもっと広まると嬉しいですね。

本日お忙しい中お越しいただいた廣瀬先生はじめ、大阪ガスの皆様、本当にありがとうございました!