明日7/30(日)に、第4回目のオープンキャンパスを開催します。
ミニ体験授業におきまして、あの「道の駅EXPO大阪2017」で販売した「土手焼風煮」の試食会を行います!
学生にも商品開発ってできるの・・・?
興味をお持ちの皆様、ぜひお越しくださいませ!
明日7/30(日)に、第4回目のオープンキャンパスを開催します。
ミニ体験授業におきまして、あの「道の駅EXPO大阪2017」で販売した「土手焼風煮」の試食会を行います!
学生にも商品開発ってできるの・・・?
興味をお持ちの皆様、ぜひお越しくださいませ!
7/21(金)実践栄養指導実習Ⅱにて、「3・1・2弁当箱法」の実習を行いました。今回は、「3・1・2弁当箱法」の概略と実習時の様子について紹介します。
「3・1・2弁当箱法」とは、“1食に何をどれだけ食べたらよいか”について、だれもが理解し、自分のゴールをもち、実行(つくる、食べる、伝えあう)しやすいように開発された、食事づくり(料理の組合せ)のものさし1)です。
弁当箱の中に、主食・主菜・副菜料理を3:1:2の割合でつめ合わせると、適量(めざしたエネルギー量)で栄養素のバランスがよく、味・くらし・環境面からもすぐれた食事(1食)をつくる1)ことができます。
また、「3・1・2弁当箱法」は、主食(ごはん:自給率100%)が1食のエネルギーの約50%を占めていることから、食料自給率の向上に寄与します。副菜の「旬産旬消」「地産地消」を意識することで、食料自給率をさらに向上させることができます1)。
1)構想し、つくって、食べて、伝える体験を!超簡単 適量で、バランスのとれた1食づくり「3・1・2弁当箱法」増補改訂版
「3・1・2弁当箱法」には5つのルールがあります。
出典)構想し、つくって、食べて、伝える体験を!超簡単 適量で、バランスのとれた1食づくり「3・1・2弁当箱法」増補改訂版
これらのルールを意識してつめることがポイントです。
それでは実習中の様子を紹介します。
まずは講義をしっかりと受け、「3・1・2弁当箱法」について学習を深めました。
いつも食べている市販の弁当を「3・1・2弁当箱法」でチェックしてみると、副菜が少なくてすきまだらけだったり、主菜が多すぎて入らなかったりすることを学び、「栄養バランスが悪い!」(Mさん)といった意見が挙がりました。
続いて、料理をどのようにつめるか、設計図を描きます。
5つのルールを生かして書けたでしょうか。
「からあげとポテトサラダサラダは油脂が多いからどちらか1品にしないと・・・」(Kさん)といった声も聞こえてきました。
しっかり考えて描いているようですね!
設計図が描けたら自分が普段使っているご飯茶碗を使用して、自分にとって適量のごはん量を確認します。
そして、いよいよ弁当箱につめる作業の開始です!
皆楽しく、全体をおいしそう!につめることができていました。
次の写真は、完成したお弁当を食器に盛りなおした様子です。
このお弁当の中身を食器に移してみると・・・↓
ルールに従って弁当箱にしっかりつめることができれば、このように1食分の食事と同じ「量」「バランス」になります。
「『3・1・2弁当箱法』ってすごい!」(Hさん)
そうなんです!
まさしく、超簡単に適量でバランスのとれた1食をつくることが可能であるところが「3・1・2弁当箱法」の醍醐味です。
普段の生活の中でも「3・1・2弁当箱法」を取り入れて、今回の実習でプレゼントされたお弁当箱を有効活用してもらえたら幸いです。
オープンキャンパス/こども開催日時 応援広場2017 パートⅠ 同時開催のご案内
当学科では5つの教室でミニ授業を行う予定です。
・お菓子作り体験 アイシングクッキー:815教室
・骨密度測定で健康チェック!:966教室
・手洗いチェック:972教室
・災害食・パッククッキング:971教室 ※前半(10:25~)・後半(13:25~)の2回のみ
・葉酸卵について:965教室 ※後半(13:25~)のみ
高校生は随時、一般の方は午後からです。お土産も用意しておりますので、是非お越しくださいませ!
本日は2年生の大量調理実習です。
明日は七夕の日。
七夕の由来は、織り姫にあやかって願い事をしたことから始まったそうです。
機織りの上達から始まって書道や芸事の上達も加わり今や様々な願い事をするようになったそうですね。
<本日のメニュー(行事食)>
・散らし寿司
・天ぷら
・そうめん汁
・2色の寒天ゼリー
こちらが卓上メモ↓
このように食事をする時も季節を感じてもらうよう、工夫しています。
明日も晴れると良いですね。
本日は2年生、2回目の大量調理実習です。
テーマは「鉄分アップメニュー(※アレルギー代替食あり)」
<本日のメニュー>
・夏野菜カレー
・ひじきサラダ
・桃のブラマンジェ
今回は、体をよく動かしている高校生向けに「鉄分たっぷりメニュー」を考えただけでなく、食物アレルギーがある方を想定した上で、全ての食材に対し原材料の調査を行い、入っている場合はその代替食を考えてもらいました。
「乳アレルギー」の方がいる事を想定し、ブラマンジェに使用されている「牛乳」の代わりに、アーモンドミルクでブラマンジェを作成。
年々、食物アレルギーの方が増えてきている中、いつでもこのような対応ができるよう、当学科ではより実践的な実習を行い、誰もが満足のいく食事ができる事を目指しています。
2年生の皆さん。土曜日授業という事もあり、連日大変でしたね。
今日もお疲れ様でした!