日別アーカイブ: 2015/11/27

3・1・2弁当箱法

本日は2年生を対象に、「3・1・2弁当箱法」の参加体験型学習を行いました。

そもそも「3・1・2弁当箱法」とは…?

①

出典)http://shokuseitaigaku.com/2014/bentobako

「3・1・2弁当箱法」は、主食:主菜:副菜=3:1:2の割合でお弁当箱に食材を詰める方法。
弁当箱をものさしとして、1食における主食(ごはん)・主菜・副菜の適量を把握し、実践することが簡単にできます。
“1食に何をどれだけ食べたらよいか”について、だれでも理解しやすいように研究開発されており、5つのルールに沿って弁当箱に料理を詰めることで、バランスの良い1食ができあがります。

それでは実践のはじまり!

聴講の様子

「3・1・2弁当箱法」の講義風景
5つのルールを覚えよう!

最初に山下先生の講義を聴き、「3・1・2弁当箱法」の活用と、食料自給率について学びました。

主食のごはんは、自給率100%。
そのため、この方法を踏まえた食事をすると、カロリーベースでの食料自給率が向上することになります。

5つのルール(上の図を参照)についてもしっかりと学び、弁当箱法への理解を深めました。

 

次にお弁当箱法の方法に従って、自分なりのお弁当をイメージし紙に描いていきます。

当日用意されたお弁当箱と食材はこちら!

③

2段の弁当箱はマイサイズを選択
写真は女子用(600ml)

④

当日用意されたおかずはこちら
何を詰めようかなー?

 

 

⑤

設計図に取り組む様子
色鉛筆を使って彩りも考え中!

「好きなおかずから詰めようかな、
いや、でも彩りが…」

みなさん楽しみながらも真剣です。

ルール4「同じ調理法の料理は1品だけ」が、なかなかの難関!
「筑前煮は煮物で、サバは塩焼き。ゆで野菜を入れたらしょっぱくならないかな?」など、調理法や味を想像しながら絵を描いていきます。

イメージ図が完成したら、実際に図に従って食材を詰めていきます。

⑥

設計図を見ながら、料理を入れていきます

⑦

男子チームも真剣に取り組み中!

 

 

 

 

 

 

 

弁当が完成しました。それぞれの個性が出ていますね!
どのお弁当もバランスよく仕上げられていました。

⑧        ⑨

おいしそうに詰められたら、試食・評価を行いました。

⑩

弁当箱の中の料理をどんどん食器に盛りかえます

⑪

【before】

山下先生自身が弁当箱に詰めた料理を、食器へどんどん展開していきます。
「え? こんなに料理が入っていたの?」「弁当箱の料理が1食分になっていた!」
と展開の様子を見て実感!

⑫

【after】

見事1汁3菜に納まった時は歓声が!
「楽しかった~!」「わかりやすい!」
「明日からこの弁当箱を使ってみよ~!」

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、弁当箱は今後の実践のために活用してくださいね!

⑭

最後に、お弁当箱、教材を提供してくださった 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構様、本当にありがとうございました。
心よりの感謝を申し上げます。

―実習担当助手 F・O-