令和5年 教員採用試験の結果が出ました。
京都市・長崎県で中学校(家庭)に合格しました。
ここ三年間の教員採用試験の結果
令和3年 大阪府 京都市 福岡市
令和4年 大阪府 兵庫県 長崎県
令和5年 京都市 長崎県
に合格しました。

2日目も同様、午前中は講義から始まります。
午後からはメインイベントの一つ、生花によるフラワーアレンジメントでした。
今年は対面でアレンジメントを学びました!
学生一人一束の花束を配布したら、それぞれ新聞の上にのせ、1本1本ハサミで切ってはオアシスに挿し、ラウンドの花を形成します。
まずは、底辺の土台を作ってからメインのお花、そこから空いているスペースに挿していくイメージです。
皆さん、生のお花を前に、緊張しながらも楽しそうに挿していました。
出来上がった作品はコチラ↓
最後に、作成した花を使ってテーブルコーディネートを行いました。
学生の作品はコチラ↓
同じ花を使用してもセッティングによって雰囲気が変わりましたね!!
他にも、季節を意識した作品(バレンタイン)など
空間も意識するようになりました!
学生が、作品を作りながら何度も
「楽しい」「楽しい」
と言ってたのが印象的でした。
先生からも
「初日より二日目の作品がもっと良い」
と褒めていただいて、とても喜んでいました。
本当に、楽しかったですね!
二日間大変でしたでしょうが、参加された学生の皆さん、お疲れ様でした!!
そして、今回の講習を開催してくださった、日本テーブルコーディネート協会の後藤智恵先生、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます!!
先日、「マツコの知らない世界」で放送されていた「テーブルウェアの世界」の回。見られた方も多いのではないでしょうか!?
食卓に彩を添えたい、映える写真を撮りたい
前みたいに友人同士で直接会って外でパーティを開けなくなっても、家で小さなイベントをしたい。
など、
現在の ”何かしら我慢を強いられる世の中“ になっても、 ”食卓を明るくしたい“ と思う方は沢山いらっしゃると思います。
テーブルコーディーター講習は、そのような希望を叶える為の基本的な方法を学びます。
当学科では毎年、栄養士コース、製菓衛生師コースの両コース共に
「テーブルコーディネーター初級」取得に向けての講座を開催しております。
今年度の開催日は2月1・2日の二日間。
今年は本学の後藤智恵 先生による、対面授業での開催です。
午後からアーティシャルフラワーを使ったフラワーアレンジメントです。
皆さん、初めての作業だったみたいで、戸惑いながらも何とか作成できていました。
作成が終わったら、いよいよテーブルセッティングの本番です!
皆さん、思い思いにセッティングしています。
「あ~~」と頭を抱えながらも、出来上がった作品はどれも素敵な作品でした。節分 バレンタイン ひな祭り 春夏秋 日本料理 西洋料理 中華料理etc
本日の大学で学ぶIIは、焼肉飲食店チェーンのブロンコビリー さんにお越し頂きました。発表の内容は上場企業でもありますブロンコビリー様の経営についてのお話し…
だけではなく、就活に必要な会社の基礎知識をお話し頂きました。
大手企業、売上高イコール良い会社ではない!この言葉が印象的でした。皆さんには良い会社を見抜き、これからの就職活動に結びつけて頂きたいですね。
難しい経営のお話しをかみ砕いてお話し下さり、学生の理解も深まった様子です。
ブロンコビリー様では、本学の卒業生 山本さんも働いておられます。今は店長をされているそうです。今後のご活躍を期待しております。
今後とも、本学をお願い申し上げます。
本日は来学頂き、本当にありがとうございました!
最後に香辛料とお菓子の思わぬプレゼントに学生さん殺到です(笑)
栄養士コース2年生の3名が、中学校教諭(家庭)の教員採用試験に合格しました。
「中学校の家庭科の先生になりたい!」という強い意志と努力が実り、見事合格!
夏休み返上で模擬授業の練習、教育実習期間中に試験があった学生もおり大変でしたが、3名全員が入学時の目標を達成しました。
最終試験は、模擬授業、実技(調理、被服)、面接など様々。
しっかりと試験対策をした成果ですね。
来年4月から、兵庫、長崎、大阪、それぞれの地での活躍を期待しています。
まだまだ勉強は続きますが、卒業までの残りの学生生活を満喫して下さいね。
※実践食物学科 栄養士コースでは、「栄養教諭2種免許状」「中学校教諭(家庭)2種免許状」の2種類の教員免許状が取得可能です。