資格試験」カテゴリーアーカイブ

東大阪大学短期大学部 実践食物学科 卒業式(栄養士コース) 

3月18日 2024年度 東大阪大学・東大阪大学短期大学部の卒業式が行われました。

実践食物学科 栄養士コースでは、毎年恒例の教員からの一言コーナーがあります。

私はいつも、その時その場で、学生さんに伝えたいことをお伝えするようにしております。そのため、台本も何もなしに本番に挑むので、いつもグダグダしてしまいます(汗)

しかしながら、2年間 東大阪大学短期大学部で学ばれた学生さんたちは、温かく聞き入れてくれます。「学生はその大学の顔である」と言われますが、本学の学生さんは素直な方が多いですが、その中にも熱い芯のある学生さんの様に感じます。

2年間あっという間でしたね!

ついこの前、入学式で入学宣告をしたばかりのように感じます。担任の先生からの最終講義で、卒業式の幕は閉じました。

学生の皆さん、これから社会に出ても負けず挫けず、時に休んで、細く長く続けていって下さいね。

応援しております♪

海上自衛隊 自衛官来校 2024年9月18日(水)

以前、実践食物学科で舞鶴の海上自衛隊駐屯地を見学に訪れました。その際お世話になった自衛官の石原様と鈴木様(管理栄養士)をお迎えして、ご講演頂きました。

海や陸、空でのお仕事、それぞれに様々な手当があり、福利厚生は非常に充実しております。

また、なりたい自分が未だ決まっていなくても、入隊して4ヶ月の訓練を受けてから、自分の興味のある方面へ進めるそうです。もちろん学習している間もお給料は頂けるそうです。

例えば、看護に行きたい人は看護師資格を、調理に行きたい人は調理師あるいは栄養士資格の学校に無償で通えるそうです。進路がまだ決まっていないという人には、逆にお勧めの求人なのかもしれませんね!

今度開かれる、就職合同説明会にもご参加されるそうです。ぜひうちの学生にも入隊して欲しいと思いました。みなさん就職活動、頑張って下さいね!!

Instagramにも投稿しております。ぜひご覧下さい♪

8月19日(月)平日開催! オープンキャンパス★

今回のテーマは「お茶の成分について知ろう」です。

みなさん、お茶には主に3つの味に関する成分があることはご存知でしょうか。

今回はその成分を目で見て、抽出して解析する実験となっております。

まずは茶葉を弱火でじっくりと火にかけ、観察していきます。

続いて、とある3種のお茶に発色試薬を入れて、色味を観察し分光光度計で定量していきます。

そして最後に、お茶の旨み成分・苦味成分・渋み成分について勉強しました。

実験が好きな人も苦手な人も、本学では一からご指導させて頂きます!

次回のオープンキャンパスもお楽しみに♪

Instagramも見てねー!!

スタートアップセミナーの開催 〜就職活動 本格始動〜

全員スーツ姿で参加をして、スタートアップセミナーが始まりました。

就職活動の円滑なスタートを切るに当たって、今後注意しておくポイント、スーツの着こなし、就活アプリの活用の仕方、卒業生がお世話になっている企業からの説明等、3時間盛りだくさんな内容で開催しました。

真剣なまなざし、時折メモを取る様子に、これから始まる就職活動への強い意気込みが感じられました。

就職活動を支援する企業や実際に就活の場に立ち会う企業人からのアドバイスや注意点など、この場でしか得られない情報をキャッチすることができました。

ここからがスタートです。

自分と向き合いながら、しっかりとした一歩を踏み出しましょう!

2023/12/23 オープンキャンパス プラス 1

クリスマス迫るこの時期に、今回はケーキバイキングやプラス1(他学科も見て回ろう)を加えての合同オープンキャンパスを開催しました。

栄養士コースではお馴染み、冨田学科長による「学科紹介」と「どんな資格が取れるかな?!」

本学の強みは、栄養士免許に加えて「栄養教諭2種免許」「中学校教諭2種免許(家庭)」を含め6つの資格が取れる事ではないでしょうか。

全国的にみても、短期大学でこれだけの資格の取れる大学は2,3校程度だとか。

学科説明、資格のお話の後は、相談会とお待ちかねのケーキバイキングです!!

学生スタッフと生徒さんと共に、美味しく頂きました。

★メリークリスマス★