出張授業」カテゴリーアーカイブ

「調理体験」をしよう! 8月18日(金)・19日(土)

今年もやります!!実践食物学科 栄養士コース「調理体験」

昨年度は、ピザとレモンスカッシュを作りました。さて、今年のメニューは何でしょうか!?それは来てからのお楽しみ。

お申し込みは携帯から簡単お申込み。

https://forms.gle/sK4RA8JvwvKpw7aT6

皆様のご参加を心よりお待ちしております!!

*エプロン・三角布・ハンドタオルをお持ち下さい(貸し出しも行なっております。手ぶらでOK)。

新入生オリエンテーション 最終日 学外オリ in ボスコビラ

4月8日(土)オリエンテーションの最終日、この日は学外での研修が行われました。

冨田学科長の激励と共にスタートした研修会

濵田先生から実践食物学科でこれから学んでいくことや、ルールの説明などがありました。

午後からはお楽しみのBBQ!!「バスの中でくさくなるからイヤ」などと最初は言っておりましたが、いざ始まってみるとみなさん楽しそうに召し上げあっていました。男の子グループはご飯のおかわりまで…

午後からはカレッジガイドの説明とレクリエーションです。

誕生日を言い合って、みんなに並んでもらいました。そうです、コニュニケーションがどれだけ取れるかのゲームです。

真面目なところはまじめに、楽しむところは楽しんで、非常に充実した研修会となりました。

みなさん一週間のオリエンテーションと研修お疲れさまでした。

これから2年間よろしくお願い致します!!!

マツコさんに負けない食卓を作ろうPart2【テーブルコーティネート初級 講習 2022年度】 2日目

2日目も同様、午前中は講義から始まります。

午後からはメインイベントの一つ、生花によるフラワーアレンジメントでした。

今年は対面でアレンジメントを学びました!

学生一人一束の花束を配布したら、それぞれ新聞の上にのせ、1本1本ハサミで切ってはオアシスに挿し、ラウンドの花を形成します。

まずは、底辺の土台を作ってからメインのお花、そこから空いているスペースに挿していくイメージです。

皆さん、生のお花を前に、緊張しながらも楽しそうに挿していました。

出来上がった作品はコチラ↓

最後に、作成した花を使ってテーブルコーディネートを行いました。

学生の作品はコチラ↓

同じ花を使用してもセッティングによって雰囲気が変わりましたね!!

他にも、季節を意識した作品(バレンタイン)など

空間も意識するようになりました!

学生が、作品を作りながら何度も

「楽しい」「楽しい」

と言ってたのが印象的でした。

先生からも

「初日より二日目の作品がもっと良い」

と褒めていただいて、とても喜んでいました。

本当に、楽しかったですね!

二日間大変でしたでしょうが、参加された学生の皆さん、お疲れ様でした!!

そして、今回の講習を開催してくださった、日本テーブルコーディネート協会の後藤智恵先生、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い申し上げます!!

マツコさんに負けない食卓を作ろう!【テーブルコーディネータ―初級 講習 2022年度】 1日目

先日、「マツコの知らない世界」で放送されていた「テーブルウェアの世界」の回。見られた方も多いのではないでしょうか!?

食卓に彩を添えたい、映える写真を撮りたい

前みたいに友人同士で直接会って外でパーティを開けなくなっても、家で小さなイベントをしたい。

など、

現在の ”何かしら我慢を強いられる世の中“ になっても、 ”食卓を明るくしたい“ と思う方は沢山いらっしゃると思います。

テーブルコーディーター講習は、そのような希望を叶える為の基本的な方法を学びます。

当学科では毎年、栄養士コース、製菓衛生師コースの両コース共に

日本テーブルコーディネート協会主催の

「テーブルコーディネーター初級」取得に向けての講座を開催しております。

今年度の開催日は2月1・2日の二日間。

今年は本学の後藤智恵 先生による、対面授業での開催です。

午後からアーティシャルフラワーを使ったフラワーアレンジメントです。

皆さん、初めての作業だったみたいで、戸惑いながらも何とか作成できていました。

作成が終わったら、いよいよテーブルセッティングの本番です!

皆さん、思い思いにセッティングしています。

「あ~~」と頭を抱えながらも、出来上がった作品はどれも素敵な作品でした。節分 バレンタイン ひな祭り 日本料理 西洋料理 中華料理etc

就活スタートアップセミナーの開催 マルタマフーズ 株式会社正木牧場 様をお呼びして

今年も始まりました、冨田学科長の激励のもと、本格的なスタートの始まりです。

まずは冨田学科長より、就職活動にあたっての説明があり、次いで「洋服の青山」様よりスーツの着こなし術。そして、最後には「マルタマフーズ」様を招いてのご講演がありました。

マルタマフーズからは、本学卒業生の柏木さんと森さんからもお話がありました。

今回はお仕事でのご参加でしたが、またいつでも大学に遊びにきて下さいね!

また、製菓衛生師コースでは、株式会社 正木牧場
大阪本社 製造部 部長 市原益夫 様にお越しいただき、ご講演いただきました。

現場での貴重なご経験談をありがとうございました。