出張授業」カテゴリーアーカイブ

チーズセミナーの開催 雪印メグミルク様 来校

本日は、楽しみに待っていた「チーズセミナー」の日です。チーズといえば、プロセスチーズしか知りませんでしたが、色々な種類があるのですね!冒頭からチーズの広がり(用いる菌株によって様々)であることが分かりました。

映像には、世界の有名なチーズが紹介されていて、その中でも日本でチーズの先駆け的となった雪印様のご紹介がありました。今のチーズの普及は、雪印メグミルクがなかったら、ここまで浸透していなかったかもしれませんね!

それはさておき、試食です。

チーズには相性の良い「トッピング」が存在します。今回ご用意したのは、しょうゆ・はちみつ・カツオ節・クラッカーでした。

チーズの世界は奥が深いですね、栄養士コースの学生は「乳糖不耐症」や「完全栄養と言われる牛乳(牛が一頭育つ訳ですから)」、製菓コースの学生は「製菓・調理への応用」のヒントになったと思います。

雪印メグミルク 株式会社 坪田 様 本年度もお越しいただきありがとうございました。

また次年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

「大学で学ぶⅡ」 マイナビ2025 藤本様 ご講演

本日、マイナビより講師の先生 藤本様にお越しいただき、マイナビの説明と登録等を行いました。

もうこの時期に…、と思うかもしれませんが、短大生にとってはこれからが本格スタートです。

みなさん頑張って就職を勝ち取って下さいね!!

道の駅 奥河内 くろまろの郷 松井ゼミ「昆虫採集・昆虫食体験イベント」に参加して

今年も松井ゼミで、くろまろの郷様とのコラボイベントに参加してきました。

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね…。しかしながら、子どもたちは元気です。子どもたちと共に沢山の虫を取り、昆虫食の体験をしてもらいました。

「えっ、カメムシも食べられるの?!」「桜の木にいる毛虫ってさわっても大丈夫なの!?」子どもさんだけではなく、親御さんからの質問にも松井先生はお答えしていきます。

珍解答に大人も子どもも驚きのご様子。

来年もまたお待ちしております。

明治製菓 「食育改革」についてのご講演 大学で学ぶ I

「みなさんきちんと朝食は食べているでしょうか?」

実践食物学科であっても、朝食欠食をしている学生はいます。そんな学生たちへ向けて、「朝食改革」と題し、ご講演をいただきました。

朝食を摂ると身体にとって良いことがいっぱい。また、どういったものを摂れば、効率よく栄養素が摂れるのか。様々な疑問にお答え頂きました。

朝食欠食率を減らして、健康にシャキッとして勉強に励んで行って下さいね!!

「第1回 食育フェスタ」In ニトリモール東大阪

6月18日(日)実践食物学科 栄養士コースではニトリモールで行われた「第1回 食育フェスタ」に参加してきました。今回は、そちらの様子をご紹介します!

ブースの場所は入り口入ってすぐ、フードコートの前でした。おかげでお客さんの目にすぐ入る位置にもあり、たくさんの方に体験に来て頂きました。

濵田ゼミでは、食品表示についてのミニクイズとアンケートを実施

松井ゼミでは、災害食についてのレシピ紹介を行いました。

家族連れの方も多く、お子さんから年配の方まで、幅広い年代の方にお越しいただきました。次回はぜひ、公開講座やオープンキャンパスに来て下さいね!!お待ちしております。