受賞」カテゴリーアーカイブ

東大阪大学短期大学部 実践食物学科 卒業式(栄養士コース) 

3月18日 2024年度 東大阪大学・東大阪大学短期大学部の卒業式が行われました。

実践食物学科 栄養士コースでは、毎年恒例の教員からの一言コーナーがあります。

私はいつも、その時その場で、学生さんに伝えたいことをお伝えするようにしております。そのため、台本も何もなしに本番に挑むので、いつもグダグダしてしまいます(汗)

しかしながら、2年間 東大阪大学短期大学部で学ばれた学生さんたちは、温かく聞き入れてくれます。「学生はその大学の顔である」と言われますが、本学の学生さんは素直な方が多いですが、その中にも熱い芯のある学生さんの様に感じます。

2年間あっという間でしたね!

ついこの前、入学式で入学宣告をしたばかりのように感じます。担任の先生からの最終講義で、卒業式の幕は閉じました。

学生の皆さん、これから社会に出ても負けず挫けず、時に休んで、細く長く続けていって下さいね。

応援しております♪

国際料理大会 東大阪大学・東大阪大学短期大学部 主催

12月15日「世界のカレー」をテーマに国際料理大会が行われました。

大会には全6チームが出場し、様々なアイデアと独創的な創作カレーが完成しました。

まずは優勝作品から

Dチーム「オレンジ風味のバターチキンカレー」です!!味は基より、オレンジとカレーの組み合わせ、これにバターの甘みが相まって、なんとも言えない味を呈していました。

続いて「タイ風グリーンカレーとチキンティッカマサラ」でした!グリーンカレーのパンチの効いた辛さと、チキンカレーの甘味の組み合わせがなんとも言えませんでした。

そして、第3位はBチーム「キーマカレーバーガー」です!カレーをバンズで挟んじゃおうという、なんとも独創的なアイデア。パンをあえて焼かないなど、創意工夫がなされていました。

どのチームもとても良い作品を創り出してくれました。

次年度楽しみですね。さて、来年度のテーマは何になるでしょうか?!

Instagramも見てねー!!

「おおさかEXPOヘルシーメニュー」コンテスト 応募メニューのX(旧Twitter)配信について

このたび、実践食物学科・栄養士コースの2年生が応募した

「おおさかEXPOヘルシーメニュー」内容が「健活10」Xにて

11月25日から順次配信されています。

材料に使っている東大阪短大オリジナルのレトルトカレーも紹介されています。

配信内容は以下の通りです。

配信予定は以下の通りです。みなさんみて下さいね〜!!

一般社団法人 日本即席食品工業協会 インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト 試作

インスタントラーメンを使ったヘルシーで簡単なレシピ開発を目指して

この日は、インスタントラーメンオリジナル料理コンテストに向けて、試作を行いました。

インスタントラーメンがまるで本格中華やイタリアンなどに変身しました。

本学の学生さん、ぜひ入賞を狙いたいですね!

特別賞受賞「手作り絵本コンクール」 栄養士コース2年生 人見友菜さん

図書館主催の「第1回 手作り絵本コンクール」で、栄養士コース2年生 人見友菜さんが”特別賞”を受賞しました。絵本タイトル『ぎゅっ。』

12月23日(木)に図書館にて受賞式が行われました。応募総数43作品。どれも工夫を凝らした力作揃い。学生さんの投票のみで受賞作品が決定しました。

【あらすじ】私たちの身近にいる食べ物たちは、「ぎゅっ。」とひとつになることが大好きです。そんな「ぎゅっ。」をすることができたり、できなかったり・・・。するお話です。

人見友菜さんの評価ポイントは、「ぎゅっ。」というインパクトのあるタイトルと、丁寧な貼り絵とかわいらしさ。

投票してくれた学生さんからは、「”ぎゅっ。”という言葉に反応して、子どもたちが笑顔になる絵本だと思いました。」「子どもたちもとても喜んで見てくれる絵本だなと思いました」等、コメントをいただきました。

「教職実践演習(栄養教諭)」の課題でしたが、食育ツールとしてとても魅力的で立派な作品ができました。いつか子どもたちに読み聞かせして下さいね。