オープンキャンパス」カテゴリーアーカイブ

8月22日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

降り続いた雨が上がり、晴れた空が見えるようになりましたが、未だ不安定な天候が続いています。

新型コロナウイルスにおきましても、厳しい情勢の中、当短期大学にお越しくださり本当にありがとうございます。

本日の体験授業は

山下学科長による

栄養士×商品開発

〜大阪産(もん)を活用しよう!〜

です。

当学科では、なにわの伝統野菜など地元で採れた野菜を中心とした食材の商品開発を行っており、過去にはバターナッツかぼちゃを使ったコロッケを道の駅 くろまろの郷で販売するまでに至りました。

今年はいちごを使ったレシピを開発しております。

学生一人一人がオリジナルのレシピを発案し、カードを作成しましたので、そちらを紹介しました。

この中から既に4作品が選ばれており、今年の秋販売に向けて試行錯誤しております。

他にも、なにわの伝統野菜の内、勝間南瓜を紹介しました。実際に目で見て触れてみるとまた新しい発見がてきたのではないでしょうか。

味は西洋かぼちゃとは全く異なってますよね。

この機会に是非、道の駅に訪れた時にでも購入してみて、食べてみてくださいね!

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

次回の開催は9月12日(日)。

体験授業は食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)です。

次回のオープンキャンパスにつきましても、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、開催の可否を本学ホームページに掲載いたします。お手数ではございますが、確認してからのご参加をお願い致します。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

食に興味がある方は是非遊びに来てくださいね!

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

8月1日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

セミの声にももう慣れてきた今日この頃、本学では厳重なコロナ対策を行いながら、オープンキャンパスを開催しました。

この暑さの中、当大学にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

本日のオープンキャンパス、実践食物学科の【栄養士コース】では、

本日の実践食物学科 栄養士コースの立て看板

をテーマに体験授業を濵田先生に行って頂きました。まずは山下学科長より、実践食物学科の学科紹介から

本学の特色について説明される山下学科長

本学の強みは何といっても、栄養士免許証に加えて、教員免許状(家庭科)等6つの資格が取れるということ。これは全国的に見ても、数少ない短大の一つです。(※ 6つの資格内容については、本学の学科紹介HPをご参照下さい:http://www.higashiosaka.ac.jp/faculty/health/guidance/)

続いて、濵田先生による本日の体験授業。

手洗いチェッカーで、洗い残しを確認している様子

皆さん思っていたよりも手洗いの際に、洗い残しがあることに驚いていたご様子。

手洗いについてレクチャーをされる濵田先生

濵田先生の講義では、食中毒と感染症の違いを教えてくださいました。

食の安全をもって安心して食べられる。

徹底した衛生管理ができるような栄養士になって欲しいと思います!

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は8月22日(日)。
体験授業は「栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~」(山下絵美先生)です。

次回以降のオープンキャンパスについては、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、開催の可否を本学ホームページに掲載いたします。お手数ではございますが、確認してからのご参加をお願い致します。

食に興味のある方はぜひ!当学科のオープンキャンパスにお越しください。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

7月24日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

梅雨が明けたかと思うと、真っ青な快晴が続き、茹だる様な暑さの中行われたオープンキャンパス。

そんな中、当大学にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

本日のオープンキャンパス、実践食物学科の【栄養士コース】では、

松井教授による「昆虫食について」のミニ授業が開催されました。

昆虫の栄養価について説明をされる松井教授
冷凍庫から出てきた「昆虫食」に思わず釘付けの皆さん

昆虫食は災害の際に起こるとされる、たんぱく質不足を解消する、まさに救世主的な食材なのです。近年「未来の食材」と取り挙げられ、某雑貨店や大手メーカーも昆虫にちなんだ商品を発売しております。

講義では、松井教授が取材を受けた「災害列島」も上映され、子どもたちと一緒に昆虫を取り、食べる様子が非常に印象的でした。身近な食育にも繋がっています。

今後も栄養士として、いつ起こるか分からない災害に備え、一つの食料手段の糧として「昆虫食」は必要になってくることは間違いありません。

「昆虫食」を頬張る、今回お手伝いに来てくれた在学生の皆さん

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は8月1日(日)。
体験授業は「食中毒予防について」(濵田尚美先生)です。

食に興味のある方はぜひ!当学科のオープンキャンパスにお越しください。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
8月22日(日)栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~(山下絵美先生)
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

7月18日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

セミの声が聞こえ始め、近く夏休みが始まる高校生がいるのではないかと思います。

天気も不安定な上にジメっとした暑さもある中、当大学にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

本日のオープンキャンパス、実践食物学科の【栄養士コース】では、

源副学長による「葉酸卵について」のミニ授業が開催されました。

葉酸は、赤ちゃんの健やかな成長に欠かせない栄養素の一つ。

胎児の頃から体内に取り込めるように、

特に妊婦さんは不足しないよう気を付けなければなりません。

栄養士は、お母さんの栄養管理のサポートをするなど、

今後もより一層の活躍が期待できる職業です。

立派な栄養士になれるよう、

是非、当コースで一緒に頑張っていけたらなと思ってます(^^)/

さて、そろそろ8月4日、「栄養の日」が近づいて参りました。

こちらはZespri【日本栄養士会協賛】からご提供いただいたサンゴールドキウイです。

果物の中でもキウイフルーツはとても栄養価が高く、

不足気味と言われているビタミンE、ビタミンC、葉酸、食物繊維など沢山含まれております。

是非、お土産としてお持ち帰りくださいね!

今回のお手伝い学生です!お疲れ様でした!

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は7月24日(土)。
体験授業は「昆虫食について」(松井欣也先生)です。

食に興味のある方はぜひ!当学科のオープンキャンパスにお越しください。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
8月 1日(日)食中毒予防について(濵田尚美先生)
8月22日(日)栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~(山下絵美先生)
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

6月27日(日)オープンキャンパスレポート

緊急事態宣言の開けた初めての週末、東大阪大学・東大阪大学短期大学部ではマスク着用・手指消毒・三密防止に配慮したオープンキャンパスを開催しました。

栄養士コースの様子を一部ご紹介します。まずは学科のご紹介から。

山下学科長が本学科の特徴を説明されているところ

山下学科長より、本学の特色の一つでもある、6つの資格が取れるという紹介がありました。全国的にも栄養士免許に加えて、家庭科教諭等の免許が取得できる短大は非常に少ないため、そこが本学の強みでもあります。

生徒さんの質問に対してお答えしている様子

AI技術(artificial intelligence:人工知能)が進んで、人の手に代わってコンピュータの時代が来ると言われているこの時代。なんと、栄養士は無くならないであろう職種第11位!!それは、看護師や内科医よりも上なのです。

続いて、今回の体験授業は「栄養士の仕事について」

本学での調理実習(行事食:おせち料理)についてお伝えしている所

災害食や食用昆虫の研究でも有名な本学の松井教授、実は病院での臨床経験も36年以上と管理栄養士としての経験も豊富なのです。

経験豊富な先生のお話し、説得力が違います。見学に来ていた生徒さんも、これにはご納得。そして質疑応答では、様々な質問が飛び交いました。「栄養士と管理栄養士って何が違うの?」「家庭科教諭の免許状も取れるの?」などなど。

生徒さんの質問に熱心に答える山下学科長

その後は、お待ちかねキャンパスツアーと昼食です。ここからは本学の学生が担当します。生徒さんと年齢も近く、打ち解けられた様子です。

卒業研究の発表用ポスターを開設している本学の学生

オープンキャンパスでは、学生スタッフに学生生活の様子をぜひ尋ねてみてくださいね!

本日のテーマでした♬

お足元の悪いところ、本学までお越しくださった皆さま、ありがとうございました。

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は7月18日(日)。
体験授業は「葉酸卵について」(源伸介先生)です。お楽しみに!

<今後のスケジュール>
7月24日(土)昆虫食について(松井欣也先生)
8月 1日(日)食中毒予防について(濵田尚美先生)
8月22日(日)栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~(山下絵美先生)
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)