おしらせ」カテゴリーアーカイブ

7月24日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

梅雨が明けたかと思うと、真っ青な快晴が続き、茹だる様な暑さの中行われたオープンキャンパス。

そんな中、当大学にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

本日のオープンキャンパス、実践食物学科の【栄養士コース】では、

松井教授による「昆虫食について」のミニ授業が開催されました。

昆虫の栄養価について説明をされる松井教授
冷凍庫から出てきた「昆虫食」に思わず釘付けの皆さん

昆虫食は災害の際に起こるとされる、たんぱく質不足を解消する、まさに救世主的な食材なのです。近年「未来の食材」と取り挙げられ、某雑貨店や大手メーカーも昆虫にちなんだ商品を発売しております。

講義では、松井教授が取材を受けた「災害列島」も上映され、子どもたちと一緒に昆虫を取り、食べる様子が非常に印象的でした。身近な食育にも繋がっています。

今後も栄養士として、いつ起こるか分からない災害に備え、一つの食料手段の糧として「昆虫食」は必要になってくることは間違いありません。

「昆虫食」を頬張る、今回お手伝いに来てくれた在学生の皆さん

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は8月1日(日)。
体験授業は「食中毒予防について」(濵田尚美先生)です。

食に興味のある方はぜひ!当学科のオープンキャンパスにお越しください。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
8月22日(日)栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~(山下絵美先生)
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

7月18日(日)オープンキャンパスレポート【栄養士コース】

セミの声が聞こえ始め、近く夏休みが始まる高校生がいるのではないかと思います。

天気も不安定な上にジメっとした暑さもある中、当大学にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

本日のオープンキャンパス、実践食物学科の【栄養士コース】では、

源副学長による「葉酸卵について」のミニ授業が開催されました。

葉酸は、赤ちゃんの健やかな成長に欠かせない栄養素の一つ。

胎児の頃から体内に取り込めるように、

特に妊婦さんは不足しないよう気を付けなければなりません。

栄養士は、お母さんの栄養管理のサポートをするなど、

今後もより一層の活躍が期待できる職業です。

立派な栄養士になれるよう、

是非、当コースで一緒に頑張っていけたらなと思ってます(^^)/

さて、そろそろ8月4日、「栄養の日」が近づいて参りました。

こちらはZespri【日本栄養士会協賛】からご提供いただいたサンゴールドキウイです。

果物の中でもキウイフルーツはとても栄養価が高く、

不足気味と言われているビタミンE、ビタミンC、葉酸、食物繊維など沢山含まれております。

是非、お土産としてお持ち帰りくださいね!

今回のお手伝い学生です!お疲れ様でした!

今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!

実践食物学科公式Instagram
実践食物学科公式Instagram

次回の開催は7月24日(土)。
体験授業は「昆虫食について」(松井欣也先生)です。

食に興味のある方はぜひ!当学科のオープンキャンパスにお越しください。

当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。

進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!

<今後のスケジュール>
8月 1日(日)食中毒予防について(濵田尚美先生)
8月22日(日)栄養士×商品開発 ~大阪産(もん)を活用しよう!~(山下絵美先生)
9月12日(日)食×スポーツ ~栄養士にできるサポートとは~(山下絵美先生)
10月17日(日)どんな資格が取れるかな?(冨田昇先生)

梅雨空の中のオープンキャンパス

みなさんこんにちは!!

こちらは実践食物学科 栄養士コースです。

週末はあいにくの天気ですが、本学で予定していた5/16(日)のオープンキャンパスも新型コロナウィルスの影響で、web開催となりました。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりましたので、非常に残念に思います。しかしながら、webではお会いすることが出来るわけです。

web動画では、在校生や先輩からの生の声を配信していきます。最後には、在校生の中川さんより皆さんにメッセージも添えられています。

 中川さんと温冷配膳車(食事提供用カート)

こちらは、ぜひご覧ください。それではweb上で皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております!!

 

WEB開催のオープンキャンパスへの参加は、LINEへの登録より 詳細はTwitterまたはLINEにて

皆さんのご参加をお待ちしております!!

Twitter URL(LINE QRコード掲載):https://twitter.com/hc_hjc_koho

LINE URL(大学HP内QRコード掲載):http://www.higashiosaka.ac.jp/news/20060/

新年のごあいさつ

 

2020年に大活躍した中澤さん。新年のグリーティングカードと卓上カレンダーを国連WFP協会様から頂戴しました。ありがとうございます✨

あけましておめでとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大下にある最中ですが、東大阪大学短期大学部実践食物学科では対面授業とオンライン授業をバランス良く組み合わせて、質の高い学修機会の確保に努めつつ専門職教育を行っております。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。