おしらせ」カテゴリーアーカイブ

包丁研ぎ職人に学ぶ 1日目(社会人になるにはⅡ)

2022年12月6日(火)本日、味岡刃物製作所より包丁研ぎ職人 味岡先生にお越しいただきました。

冨田学科長より味岡先生のご紹介

包丁で物が切れるとはどういった事なのか、DVDやイラスト・実演を交えてご説明頂きました。味岡先生からの「ご家庭の包丁を切れるようにしましょう!」の問いかけに、味岡先生と学生さんから笑みがこぼれます。

お弟子さんにも実習の指導をして頂きました。

また、来週の包丁研ぎの授業も教員・学生共々、楽しみにしております。味岡先生・お弟子さんの皆間様 来週もお待ちしております。

味岡先生とともに★

2022年度 栄養士コース 臨地実習報告会

12/1(木)臨地実習に出かけた2年生が一年生たちに向けて、報告・発表を行いました。

2年生は他の実習先の様子を知る事で、良い刺激となりました。

1年生については、これから行く実習先について真剣に報告を聞いていました。来年は自分たちの番と、胸に深く刻んだ一日となりました。

先輩たちの発表を聞く1年生                      

次回 2年生が発表する場は、卒業研究発表会です。

各ゼミの発表を1年生共々、楽しみにしております!

近畿農政局出張講座を受講しました

11月15日の「社会人になるにはⅡ」(2年生)の講義は、近畿農政局から宮嶋消費・安全調整官をお招きして、『食品の安全・安心について』というタイトルで、出張講座を行っていただきました。

これから食を扱う職場で働く予定の2年生にとって、大変に重要なテーマでの講演です。表示のしくみや食品トレーサビリティについて熱心にメモを取りながら受講していました。

実践食物学科 栄養士コース・製菓コース合同参加HANAZONO EXPO 終了レポート

Day 2

11月6日(日)二日目も無事に終了しました。この日の販売は、

 ★クリケットマドレーヌ 1個 100円

 ★しょうゆマドレーヌ  1個 無料(※アンケート付き)

の二商品でしたが、2日目も好評につき完売!!

買いに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

お客様の中には、なんとゆるキャラまで!?おいしそうに食べて頂きました。

今後も東大阪大学短期大学部 実践食物学科は、2025年開催の万博に向けて、イベント等に積極的に参加して参ります。

皆様、引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

教員採用試験に3名が合格!

栄養士コース2年生の3名が、中学校教諭(家庭)の教員採用試験に合格しました。

「中学校の家庭科の先生になりたい!」という強い意志と努力が実り、見事合格!

夏休み返上で模擬授業の練習、教育実習期間中に試験があった学生もおり大変でしたが、3名全員が入学時の目標を達成しました。

最終試験は、模擬授業、実技(調理、被服)、面接など様々。

しっかりと試験対策をした成果ですね。

来年4月から、兵庫、長崎、大阪、それぞれの地での活躍を期待しています。

まだまだ勉強は続きますが、卒業までの残りの学生生活を満喫して下さいね。

来年から中学校の家庭科の先生になります!

※実践食物学科 栄養士コースでは、「栄養教諭2種免許状」「中学校教諭(家庭)2種免許状」の2種類の教員免許状が取得可能です。