料理・献立」カテゴリーアーカイブ

2023年1月17日 株式会社ブロンコビリー 小林様 来校

本日の大学で学ぶIIは、焼肉飲食店チェーンのブロンコビリー さんにお越し頂きました。発表の内容は上場企業でもありますブロンコビリー様の経営についてのお話し…

だけではなく、就活に必要な会社の基礎知識をお話し頂きました。

本日の流れを説明する小林様

大手企業、売上高イコール良い会社ではない!この言葉が印象的でした。皆さんには良い会社を見抜き、これからの就職活動に結びつけて頂きたいですね。

難しい経営のお話しをかみ砕いてお話し下さり、学生の理解も深まった様子です。

ブロンコビリー様では、本学の卒業生 山本さんも働いておられます。今は店長をされているそうです。今後のご活躍を期待しております。

今後とも、本学をお願い申し上げます。

本日は来学頂き、本当にありがとうございました!

最後に香辛料とお菓子の思わぬプレゼントに学生さん殺到です(笑)

12月18日(日) 調理体験 In 栄養士コース

今回の実習ではピザを焼成しました。

みんなで協力して切った材料を、ピザ生地にまんべんなく並べていきます。

焼きあがったピザに思わず教員もにんまり。

製菓衛生師コースからの差し入れのロールケーキ

皆さんと美味しく楽しくいただきました♪

また是非来てくださいね!!

包丁研ぎ職人に学ぶ 2日目(社会人になるにはⅡ)

前回は仕上げ工程のみの作業で、いかに切れない包丁が切れるようになるかを学生に体感してもらいました。今回はその続きで、一からの磨き上げをしてもらいました。

今回もまた、味岡先生の熟練の技をお見せいただきました。

味岡先生、お弟子さんの皆さま方、遠方より本当にありがとうございました。来年もまたお待ちしております!

「牛乳の魅力【実践食品学実習】」

本日の実践食品学実習のテーマは牛乳の加工の日です。

日本乳業協会の方々にご来校いただき、牛乳の基本情報や、栄養、骨やカルシウムについて、加工についてなど、栄養士コース一年生に向けて講義していただきました。

骨の模型を手に取り、形や重量感を実際に体験したり、牛乳の試飲なども行いました。

どの世代もいかに牛乳を飲む事が身体にとって必要なことなのかが、よくわかりましたね。

肌状態の変化量を調べた結果、牛乳を摂取した人の方がハリや潤い、乾燥などが改善されたという研究報告もあるそうです。

代表的な都道府県の郷土料理のミルクアレンジレシピや作り方紹介してくださいました。

今後も積極的に料理に取り入れたいですね。

一般社団法人 日本乳業協会の入口さん、大迫さん、お寒い中、当大学にお越し下さりありがとうございました!

包丁研ぎ職人に学ぶ 1日目(社会人になるにはⅡ)

2022年12月6日(火)本日、味岡刃物製作所より包丁研ぎ職人 味岡先生にお越しいただきました。

冨田学科長より味岡先生のご紹介

包丁で物が切れるとはどういった事なのか、DVDやイラスト・実演を交えてご説明頂きました。味岡先生からの「ご家庭の包丁を切れるようにしましょう!」の問いかけに、味岡先生と学生さんから笑みがこぼれます。

お弟子さんにも実習の指導をして頂きました。

また、来週の包丁研ぎの授業も教員・学生共々、楽しみにしております。味岡先生・お弟子さんの皆間様 来週もお待ちしております。

味岡先生とともに★