就職」カテゴリーアーカイブ

会社説明会が行われました

5月10日(金)株式会社Nishiki Foods様による会社説明会が行われ、本学科2年生が参加しました。

採用を担当している人事総務課・井上様には、給食業界の実情、「期待に応える」という行動指針、社内の評価育成制度など、学内開催ならではの貴重な情報を伺うことができました。懇切丁寧に説明して頂き、学生たちも大いに興味・関心を抱いた様子でした。

(左から)王さん、井上様、山下先生

会社説明会の様子

 

また、今年は、現在栄養士として働いている王明磊さん(2018年3月卒業)にも来て頂きました。栄養士として働くことに対する熱い想いや実際の業務内容についてなど、貴重な話を伺うことができました。

先輩のリアルな体験談は、就職活動や社会人として働くことに対する学生のモチベーションを高めてくれたことと思います。

本学科卒業生の王明磊さん

 

説明会終了後には、エントリーをする時間が設けられ、数名の学生が早速エントリーを行っていました。

王さんとNishiki Foods様とのご縁の話の際には感動的な内容もありました。

本日のご縁が参加者にとっても前向きに発展すると良いですね!!

 

井上様、王さん、本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

 

「平成31年度決起大会」が開催されました

2019年1月30日(水)11:00より、「平成31年度就職決起大会」が開催されました。

受付を済ませ、学科ごとに着席する様は、さながら就職説明会の様相を呈しておりました。参加者は全員スーツ姿で、いかにも就職活動中という様子。

はじめに、キャリアサポートセンター長の上島先生から、全体に向けて今年の就職動向に関する説明が行われました。同時に、面接時に注意したい身だしなみなど、採用担当者のリアルな視点を具体的に解説してくださいました。

 

その後、一斉に「就職模擬試験」(約60分)を受験し、続いてエントリーシートの書き方解説を実施しました。今回受験した試験結果は、春休み中に受験者の自宅に郵送されるので、来る就職活動で足りない知識を補うのに活用して頂きたいものです。

 

13時半からは、栄養士・製菓衛生師就職に特化した「実践食物学科分科会」を開催。
多くの1年生が真剣な眼差しで参加しました。

【AF分科会プログラム】
13:30 学科長あいさつ
13:35 本日の配布物の確認
13:40 在校生の体験談(Aクラス:中野さん、Bクラス:前田さん)
14:05 現役保育園栄養士が教える“保育園栄養士”のリアル
14:30 アドバイザーからのエール
14:40 終了

在校生の体験談では、現役で大阪府教員採用試験に合格して中学校(家庭)教員として4月から働く中野さん(2018年12月7日付記事参照)と、一流ホテルの製菓衛生師職に早々に内定を得て前向きに学生生活を謳歌している前田さんに登壇してもらいました。

先輩の体験談の中には、これから就職活動に取り組むためのヒントがいっぱい!
皆さんが行いがちな失敗についても、体験談の中から後輩のためにアドバイスしてくれました。

本学の近隣に位置する「むぎの穂保育園」で栄養士として働く豊永様からは、ご自身の就職活動の思い出や現在の保育園栄養士としての仕事内容など幅広い話題とともに、「子どもを持ってからがより良い仕事を出来るのが栄養士職」という言葉をイメージできる素敵なエピソードも伺うことができました。保育園栄養士を目指す学生さんにとっては、非常に魅力ある内容だったのではないでしょうか。

アドバイザーの先生方も、1年生に向けて進路に対するエールを送りました。

分科会の後は、メイクアップアドバイス講習および就職用写真撮影会に参加しました(希望者のみ)。

アドバイザーの先生方をはじめ、学科の先生方、そしてキャリアサポートセンターも、皆さんの就職活動を応援しております!

就職戦線は早くも始まっています。いち早く希望の就職・進学先に内定を頂き、その後の学生生活を充実させましょう!

製菓衛生師試験に全員合格!(製菓衛生師コース2年生)☆Part2☆

「平成30年度 製菓衛生師試験」(11月11日(日)三重県実施)の

合格発表が12月12日(水)にあり、

製菓衛生師コースに在籍する2年生の受験者全員が、

見事合格しました!

 

Part2では合格した2年生に、

合格の秘訣、受験対策などについて

インタビューしました!

 

 

 

 

☆合格おめでとうございます。合格がわかった時の気持ちを教えて下さい。

・とても嬉しかったです。

・合格してほっとしました。試験を受けてよかったです。

☆試験勉強の方法を教えてください。

・三重県の過去問題を何度も何度も繰り返し解きました。

・間違えたところを調べて、自分なりの解説を作りました。

・「ひがドリ」の過去問題を、電車の中や空いた時間を利用して解きました。

※「ひがドリ」とは“在学生向けE-Learningサイト”です。

本学のホームページからアクセスでき、基礎学力強化、就職筆記試験対策(SPI)など、いつでもどこでも時間がある時にスマートフォンやパソコンで勉強することができます。

製菓衛生師コースでは、「製菓衛生師試験過去問題」を勉強することが出来ます。

 

☆学校の受験対策について、感想・要望があれば教えてください。

・試験対策の授業(製菓演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)で、各都道府県の過去問題を沢山解いたので、力がついたと思います。

・1人で勉強するよりもやる気が出て、周りの友達の頑張りが励みなりました。

☆「在学中(2年次前期)に受験資格が取得でき、2年次後期に受験できる」本学の

カリキュラムについてどう思いますか。

・在学中に受験できるので、友達と一緒に試験勉強できるところが良いと思います。

就職後に受験するとなると、“勉強する時間が確保できるか”、“1人で働きながら勉強できるか”など、不安になることがあるかもしれません。

・合格して申請すれば、卒業までに「製菓衛生師免許証」が取得できるのはとても嬉しいです。

☆資格をどのように活かそうと考えていますか。

・洋菓子の会社に就職するので、学校の授業・実習、試験勉強で得た知識を忘れず、仕事で活かしたいと思います。

・製菓衛生師免許証を取得すれば、「食品衛生責任者」にもなれるので、職場では食品衛生に気をつけようと思います。

☆後輩へメッセージをお願いします!!

・試験勉強はなるべく早くから始めた方がよいと思います。

・しっかり勉強すれば必ず良い結果は出ます。

・後輩の皆さん、頑張って下さい!

 

11/22(木)に「金融セミナー」を開催しました

社会人になると、労働の対価として会社から給料を頂きます。その給料を上手に活用することによって、自分の人生をより豊かに過ごせるのではないでしょうか?

社会人になるにあたり、給料を有効活用するためのヒントを得てもらうべく、「社会人になるにはⅡ」(2年次開講キャリア教育科目)において、金融セミナーを開催しました。

今回はセミナーの講師として、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の奥様を招聘しました。
前半は「ローン・クレジット」に関する内容でした。「契約する」という意味や、ローンとクレジットの違い、クレジットカードの活用方法および返済方法など、今すぐにでも役立つ知識がいっぱい! クレジットカードを持っている学生が少なかったため、詳しく説明してくださいました。

アイスブレイクタイムを挟んでの後半では、“名義貸し”や“アルバイト詐欺”といった、巻き込まれやすい「金融トラブル」について、事例を交えながら解説してくださいました。

テーマごとに出題されるクイズによって、より良く話を理解することができました。

 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の奥様、この度はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

学内合同就職説明会 -幼稚園・保育園・施設-

6月27日(水)15:00~17:30、学内において合同就職説明会が開催されました。
今年は、幼稚園、保育園、施設の48法人が1号館に大集合!

就職活動学年(短大2年生、大学4年生)はスーツ姿で、下級生は私服で参加しました。

保育士職や介護士職を中心に募集している中、今年は栄養士職の募集が前年よりも増えていました。
幼稚園、保育園、認定こども園のブースが集まった会場では、子ども達への給食や食育に興味のある学生が、熱心に耳を傾けていました。
また、利用者の方々に、優しさとぬくもりのある給食を提供したい学生は、施設のブースに足を運んでおりました。

 

どの採用担当者の方々も、大変熱心に、学生に事業内容などを説明して下さました。
中には、本学の卒業生が説明に来て下さったブースもあり、お世話になった先生方に近況報告をしている様子も見られました。
「栄養管理や衛生管理がしっかりとできる方にきてもらえれば」
と、ある施設の採用担当者様の弁。
うちでは製パンができる人材を探しています。今年新設された製菓衛生師コースの学生さんに興味を持ってもらえれば」
というお声も頂戴いたしました。

 

今年は、就職先を探している卒業生もスーツ姿で参加したのですが、既卒の栄養士対象の求人を出しているM幼稚園様との素敵なマッチングが!
 「お話させて頂いて雰囲気が良かったので、是非見学に行って採用試験を受けたい。さっそく見学のアポイントを取った」と、明るい表情で語ってくれました。


暑い中、本学まで足を運んでくださった全48法人の皆様に心から感謝申し上げます。
キャリアサポートセンターの方々、実践保育学科の先生方、お世話になりました。