就職」カテゴリーアーカイブ

奥河内 くろまろの郷 副施設長 中川先生 ご講演

大学で学ぶ II の時間で、道の駅くろまろの郷より中川先生をお招きしてご講演頂きました。

講演内容は主に、道の駅でのお仕事についてです。

まず、道の駅には色々な役割があることを知りました。災害時には避難所として災害拠点となること。地産地消(地場産物の消費)の促進を行っていること。カフェやレストランを経営していること。

中でも、経営的視点でお話をして頂きました。

以前は、長らく営業職におられたという中川先生 その時のノウハウを元にご活躍されている様です。栄養士や製菓衛生師(養成コース)としては、普段あまり聞きなれない言葉や視点がたくさん出てきました。

学生も様々な点で、新鮮で吸収できる事があったと思います。

またぜひ、ご講演お待ちしております!

海上自衛隊 自衛官来校 2024年9月18日(水)

以前、実践食物学科で舞鶴の海上自衛隊駐屯地を見学に訪れました。その際お世話になった自衛官の石原様と鈴木様(管理栄養士)をお迎えして、ご講演頂きました。

海や陸、空でのお仕事、それぞれに様々な手当があり、福利厚生は非常に充実しております。

また、なりたい自分が未だ決まっていなくても、入隊して4ヶ月の訓練を受けてから、自分の興味のある方面へ進めるそうです。もちろん学習している間もお給料は頂けるそうです。

例えば、看護に行きたい人は看護師資格を、調理に行きたい人は調理師あるいは栄養士資格の学校に無償で通えるそうです。進路がまだ決まっていないという人には、逆にお勧めの求人なのかもしれませんね!

今度開かれる、就職合同説明会にもご参加されるそうです。ぜひうちの学生にも入隊して欲しいと思いました。みなさん就職活動、頑張って下さいね!!

Instagramにも投稿しております。ぜひご覧下さい♪

オープンキャンパス 9月8日 スポーツ栄養について

9月に入りましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。皆様、体調はいかがでしょうか!?

今回のオープンキャンパスでは、テーマは「スポーツ栄養について」ということで、本学と連携している学園の陸上部・空手部・野球部等へのプロテインレシピの提案について、ご紹介させて頂きました。

学生ボランティアの皆さんのご協力により、スムーズに準備が出来ました。ご協力ありがとうございます!

最後は皆さんで試食タイムです。ハチミツやシリアル、またプロテインを味付けするパウダーが市販されており、そのままでは飲みにくいホエイ(ヨーグルトをこしてできたタンパク質主体の液体成分)もスムーズに飲むことが出来ました。

スポーツ栄養にご興味のある方は、本学で実践的な学びを体感できると思います。

ご興味のある方は、ぜひお越し下さい。

Instagramも見てね〜。

8月19日(月)平日開催! オープンキャンパス★

今回のテーマは「お茶の成分について知ろう」です。

みなさん、お茶には主に3つの味に関する成分があることはご存知でしょうか。

今回はその成分を目で見て、抽出して解析する実験となっております。

まずは茶葉を弱火でじっくりと火にかけ、観察していきます。

続いて、とある3種のお茶に発色試薬を入れて、色味を観察し分光光度計で定量していきます。

そして最後に、お茶の旨み成分・苦味成分・渋み成分について勉強しました。

実験が好きな人も苦手な人も、本学では一からご指導させて頂きます!

次回のオープンキャンパスもお楽しみに♪

Instagramも見てねー!!

スタートアップセミナーの開催 〜就職活動 本格始動〜

全員スーツ姿で参加をして、スタートアップセミナーが始まりました。

就職活動の円滑なスタートを切るに当たって、今後注意しておくポイント、スーツの着こなし、就活アプリの活用の仕方、卒業生がお世話になっている企業からの説明等、3時間盛りだくさんな内容で開催しました。

真剣なまなざし、時折メモを取る様子に、これから始まる就職活動への強い意気込みが感じられました。

就職活動を支援する企業や実際に就活の場に立ち会う企業人からのアドバイスや注意点など、この場でしか得られない情報をキャッチすることができました。

ここからがスタートです。

自分と向き合いながら、しっかりとした一歩を踏み出しましょう!