卒業生」カテゴリーアーカイブ

卒業生ダイジェスト 2016上半期

今期、遊びに来てくれた卒業生を紹介!

まずは春頃に遊びに来てくれた、平成27年度卒業生です。

介護福祉、栄養士として勤務している二人は、仕事も順調との事。

 

続きまして、同じく平成27年に卒業してから、何度も遊びに来てくれている、

いつも元気な古山くん。

現在は食品会社で働いており、入学前からの夢である開発の仕事ができるよう、日々頑張っています。

たまたま遊びに来ていた、今年卒業した田貝くんに先輩としてアドバイスしてる様子です。

右が田貝くん

右が田貝くん

在学中に比べ、本当にしっかりしてきました!

 

続きまして、同じく平成27年卒業、モンゴル出身の

ガルバドラフ君

ガルバドラフ君

厨房でアルバイトをしていた経験もあり、入学当初からプロ並みに手際が良かったガル君。大量調理実習では皆をひっぱってくれて、クラスになくてはならない存在に。現在は子育てに奮闘!しながら料理人として働いているそうです。

 

その他、今年卒業したばかりの、

img_3837

旭さん

栄養士として就職してからのお話を色々と聞かせてくれました。

 

同じく今年卒業したばかりのお三方。

img_5749

左から、唐門さん、清水さん、中村さん

三人は、栄養士、家庭科の講師、進学など進路はバラバラですが、現在でも仲良く、オープンキャンパスに遊びにきてくれました。

訪れた高校生の前で学科の説明をしたり、低カロリー甘味料を使った開発中のマドレーヌに意見をしてくれるなど、卒業してからも積極的に協力してくれます。

 

このように卒業してからも沢山の方が遊びにきてくれます。

卒業生の皆様、これからもどんどん遊びに来てくださいね!

オープンキャンパス&卒業生来訪

8月1日(土)に第5回オープンキャンパスを開催いたしました。
今回は「なにわの伝統野菜」をキーワードに、ミニ授業体験および特別プログラムを行いました。 まずは、見た目も味もちょっと個性的な「なにわの伝統野菜」をご紹介。

ミニ授業体験

まずはミニ授業体験で
大阪の食卓を支えてきた
「なにわの伝統野菜」を
紹介しました

南瓜の切り口

左:西洋南瓜
右:勝間南瓜
(なにわの伝統野菜)
提供:道の駅かなん

午後の特別プログラムでは、蒸し調理を施した西洋南瓜と勝間南瓜の食べ比べ体験をご用意しました。見た目の違いもさることながら、実際に試食したことで、食味の違いも実感して頂けたようです。ちなみに、本日ご提供した勝間南瓜は、道の駅「かなん」で入手可能です。

IMGP2878

本学科卒業生がプリンを
サプライズ提供!

OCスタッフ&卒業生

オープンキャンパススタッフ&
卒業生チームで盛り上げました

今回のオープンキャンパスがひと味違ったのは、卒業生さんたちが駆けつけてくれたこと。今春、栄養士として社会人デビューしたばかりの良介さん、優衣さん、法将さんが応援に来てくれました! 現場で鍛えられた実践力を発揮し、プリンを振る舞ってくれました。

オープンキャンパスは、大学の実際を知るチャンスの場ですが、運が良ければ、実際に栄養士として社会で活躍している卒業生のお話が聞けるかもしれません。
実践食物学科のオープンキャンパスへのお越しをお待ちしております。

※次回オープンキャンパスはこちら⇒東大阪大学短期大学部サイト

卒業生来訪

この3月に卒業したばかりのはるなさんが、近況報告をしに来てくれました。
保育園の栄養士として勤務して早3か月。
現場の調理師の方と、日々140人のこどもたちの給食づくりに取り組んでいるそうです。      「仕事を覚えるまで大変だったけれど、職場に慣れてきました。アレルギー食対応も間違えないようにしっかり行っていますよ」と笑顔で話してくれました。

林さんと品川先生

品川先生とのツーショット!