卒業生」カテゴリーアーカイブ

卒業生来訪

仕事の疲れを感じさせない良い笑顔ですね!

本日、卒業生の小島さんが、仕事帰りに遊びに来てくれました。

卒業後に就職した飲食業界で、仕事を頑張っているそう。現場で色々と頼られているようで、すっかり社会人の顔になっていました。

また元気な顔を見せにきてくださいね!

卒業生講演会

本日の教育懇談会では、卒業生による就職体験談の報告会が行われました。

本学科からは阿夛夏美さんによる報告です。

img_7099

阿夛さんは、平成26年にご卒業された後、栄養士として医療法人豊済会 小曽根病院で直営の栄養士として現在もご活躍されています。

主に特別食部門で治療食の調理を行っており、来年は管理栄養士の国家試験の受験を目指し、仕事が終わってから勉学に励んでいる等の報告がありました。

今後ともご活躍をお祈り申し上げますとともに、休日にもかかわらず母校の為にお時間を作っていただきました事、深くお礼申し上げます。

 

 

 

卒業生が教員採用試験に合格しました!

清水さん実践食物学科(旧:健康栄養学科)を今年3月に卒業した清水さんが、平成29年度兵庫県教員採用試験に見事合格しました!

-清水さん、この度は合格おめでとうございます。

ありがとうございます!
本日合格発表日だったのですが、合格したことが分かったので先生にご連絡しました。
)合格発表日当日(9/28)に連絡をくれました。

-採用試験の勉強方法などを教えてください。

筆記試験対策として、まず過去問題集のテキストを買い、試験日当日までひたすら勉強しました!
あとは、中学生が実際に使っている教科書を読んだりもしました。

-では、第1次選考試験はどのような内容でしたか?

筆記試験に加え、集団討論がありました。受験者6名に対して面接委員は2名でした。
その際に心掛けたことは、色々と考えはあるものの取捨選択して話すことです。校長先生方に頂いた助言がここで活きました。
注)試験要項では8名でしたが、欠席者が2名いたために6名となりました。

-第2次選考試験はどのような内容でしたか?
実技(被服・調理)と個人面接がありました。
被服の実技では、縫物の知識が色々と試されるような課題でした。
調理の実技は、指定された料理を実際に作りました。調味料が示されていなかったので、料理名から判断して調味していきました。
また、個人面接は、事前に提出した履歴書の様なものから質問されました。
そのほかにも「実際の現場でこのような場面に直面した時、どのように対応するか」といった場面指導と呼ばれるものもいくつかありました。
個人面接でも、校長先生のご指導あってとても落ち着いてできました。

-ところで、中学校の家庭科教員(講師)として勤めて半年が経ちましたね。
 今までの勤務のなかで、印象に残っている出来事を教えてください。

先日、授業参観日に保護者の方々に学校で栽培したお茶を出す企画がありました。お茶だけでは寂しいと思いまして。おもてなしの一環として、フルーツゼリーを出すことを提案しました。普通のフルーツゼリーでは洋風な感じがしましたので、あずきを加えるなど工夫して、和風に仕上げました。試作をしたうえで当日お出ししたら、大変好評でした! 自分の提案が実現して嬉しかった仕事として、とても印象に残っています。
また、授業以外では、運動会が印象に残っています。私の学校は小規模校と言うこともあり、三学年縦割りの運動会でしたが、後輩が先輩を支え、先輩が後輩を引っ張り、協力する姿を実際に見ることができました。教師も生徒も一つになり盛り上がることができたのは、私にとって最高の思い出になりました。

-教員になって半年ですが、悩みや困ったことなどありますか?

市で一番若い先生ということもあって、生徒との距離感を模索している最中です。年齢が近いこともあり、中々きつく指導できないことが悩みですね。逆に、話しかけられやすいという良い点もあって。何でも相談してきてくれます。
現在は女子バレー部に付かせていただいています。部活や授業でよく接する1、2年生とは親しくなれたのですが、部活を引退した上に授業数も少ない3年生とは、未だに距離を感じます。自分から話しかけたりしているのですが、過ごす時間が少ないと距離もなかなか縮まりません。もっと話せるようになる為にはコミュニケーション力が必要だと実感しています。

-最後に、後輩に一言おねがいします。
いま、教職科目を履修しているものの、教員になろうかどうか迷っている学生さんもいるかと思います。いずれにせよ、教育実習には、“教員になる”気持ちで臨んで欲しいですね。そして、実際に子どもたちと大いに触れ合ってください。私は子どもが好きだから先生になりたい!…そんな気持ちに気づくことができたのは教育実習のおかげです。
あと、教職関連の授業はしっかりと学んでおいた方が良いですよ。
もし教員採用試験を受けるのならば、高校の家庭科の分野も勉強した方がいいですね

-ありがとうございました。
来年度からは、兵庫県公立学校教員としてがんばってください!

在学中から様々な物事にチャレンジし、頑張ってきた清水さん。
彼女の2年間のスケジュールは、今年度の大学案内のパンフレットでも紹介されております。
清水さん、今後のますますの活躍に期待しております!

卒業生ダイジェスト 2016上半期

今期、遊びに来てくれた卒業生を紹介!

まずは春頃に遊びに来てくれた、平成27年度卒業生です。

介護福祉、栄養士として勤務している二人は、仕事も順調との事。

 

続きまして、同じく平成27年に卒業してから、何度も遊びに来てくれている、

いつも元気な古山くん。

現在は食品会社で働いており、入学前からの夢である開発の仕事ができるよう、日々頑張っています。

たまたま遊びに来ていた、今年卒業した田貝くんに先輩としてアドバイスしてる様子です。

右が田貝くん

右が田貝くん

在学中に比べ、本当にしっかりしてきました!

 

続きまして、同じく平成27年卒業、モンゴル出身の

ガルバドラフ君

ガルバドラフ君

厨房でアルバイトをしていた経験もあり、入学当初からプロ並みに手際が良かったガル君。大量調理実習では皆をひっぱってくれて、クラスになくてはならない存在に。現在は子育てに奮闘!しながら料理人として働いているそうです。

 

その他、今年卒業したばかりの、

img_3837

旭さん

栄養士として就職してからのお話を色々と聞かせてくれました。

 

同じく今年卒業したばかりのお三方。

img_5749

左から、唐門さん、清水さん、中村さん

三人は、栄養士、家庭科の講師、進学など進路はバラバラですが、現在でも仲良く、オープンキャンパスに遊びにきてくれました。

訪れた高校生の前で学科の説明をしたり、低カロリー甘味料を使った開発中のマドレーヌに意見をしてくれるなど、卒業してからも積極的に協力してくれます。

 

このように卒業してからも沢山の方が遊びにきてくれます。

卒業生の皆様、これからもどんどん遊びに来てくださいね!

オープンキャンパス&卒業生来訪

8月1日(土)に第5回オープンキャンパスを開催いたしました。
今回は「なにわの伝統野菜」をキーワードに、ミニ授業体験および特別プログラムを行いました。 まずは、見た目も味もちょっと個性的な「なにわの伝統野菜」をご紹介。

ミニ授業体験

まずはミニ授業体験で
大阪の食卓を支えてきた
「なにわの伝統野菜」を
紹介しました

南瓜の切り口

左:西洋南瓜
右:勝間南瓜
(なにわの伝統野菜)
提供:道の駅かなん

午後の特別プログラムでは、蒸し調理を施した西洋南瓜と勝間南瓜の食べ比べ体験をご用意しました。見た目の違いもさることながら、実際に試食したことで、食味の違いも実感して頂けたようです。ちなみに、本日ご提供した勝間南瓜は、道の駅「かなん」で入手可能です。

IMGP2878

本学科卒業生がプリンを
サプライズ提供!

OCスタッフ&卒業生

オープンキャンパススタッフ&
卒業生チームで盛り上げました

今回のオープンキャンパスがひと味違ったのは、卒業生さんたちが駆けつけてくれたこと。今春、栄養士として社会人デビューしたばかりの良介さん、優衣さん、法将さんが応援に来てくれました! 現場で鍛えられた実践力を発揮し、プリンを振る舞ってくれました。

オープンキャンパスは、大学の実際を知るチャンスの場ですが、運が良ければ、実際に栄養士として社会で活躍している卒業生のお話が聞けるかもしれません。
実践食物学科のオープンキャンパスへのお越しをお待ちしております。

※次回オープンキャンパスはこちら⇒東大阪大学短期大学部サイト