卒業生」カテゴリーアーカイブ

8月18日、19日オープンキャンパス in 実践食物学科

地球温暖化って本当だったんですね、と日々暑さが増していることを実感しているところです。が…。

実践食物学科 栄養士コースにとっても熱い2日間となりました!!

今回のテーマは両日とも「大量調理施設を使って調理体験をしよう!(ピザ)」です。

さらに、今回は日本栄養士会様(一般社団法人Jミルク様・ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社様・株式会社ヤクルト本社様・株式会社明治様後援)の元、牛乳を使ったアイスクリームとカフェオレ作りにも挑戦しました。そして、キウイフルーツのお土産付き。

まずはピザの作成から 生地を用意して、具材を切ってボールに盛りトッピングを乗せていきます。

また、アイスクリームとカフェオレを作り、「土日ミルク」企画にも参戦です!

今回はたくさんの方々に来ていただきました。

次回のオープンキャンパスは9月17日(日)です。たくさんのご参加をお待ちしております。リピートも大歓迎です!

次回のテーマはWebで確認を。お楽しみに♪

なお、今回の記事は学科のInstagramにも掲載しています。思わぬオフショットが掲載されているかも。ぜひチェックしてみて下さいね!!

2023年3月22日 実践食物学科 オープンキャンパス フィナンシェ・マドレーヌを作ろう!!

週間天気予報では、雨でしたがオープンキャンパスの日は幸い、晴れてくれる日の多い実践食物学科です♪

本日のお題は「フィナンシェ・マドレーヌを作ろう!」です。

今回は製菓衛生師コースに栄養士コースも一緒に入って、合同での開催です。

岡本先生より、マドレーヌはフランスの家庭料理の一つで、おもてなしの際に必ず出てくる簡単な焼き菓子の一つだそう。お客さんはそれに対して、お酒をお土産を持参しないといけないそうです。

うーん、フランスの習慣はどこか気品がありますね。さて本題です!

畑先生のレクチャーにより、着実に黙々とこなしていく生徒さん達。作業するエプロン姿も様になっています。

またぜひ、遊びに来てくださいね!!

実践食物学科一同、心よりお待ちしております★

令和4年度 東大阪大学短期大学部 実践食物学科 卒業式

2023年3月17日 東大阪大学・東大阪大学短期大学部にて令和4年度 卒業式が行われました。

みなさんの頑張りが実り、今日この日を迎えることができましたね!

みなさん最高に綺麗でかっこいい晴れ舞台となりました。

ご卒業、心よりおめでとうございます。

2023年1月17日 株式会社ブロンコビリー 小林様 来校

本日の大学で学ぶIIは、焼肉飲食店チェーンのブロンコビリー さんにお越し頂きました。発表の内容は上場企業でもありますブロンコビリー様の経営についてのお話し…

だけではなく、就活に必要な会社の基礎知識をお話し頂きました。

本日の流れを説明する小林様

大手企業、売上高イコール良い会社ではない!この言葉が印象的でした。皆さんには良い会社を見抜き、これからの就職活動に結びつけて頂きたいですね。

難しい経営のお話しをかみ砕いてお話し下さり、学生の理解も深まった様子です。

ブロンコビリー様では、本学の卒業生 山本さんも働いておられます。今は店長をされているそうです。今後のご活躍を期待しております。

今後とも、本学をお願い申し上げます。

本日は来学頂き、本当にありがとうございました!

最後に香辛料とお菓子の思わぬプレゼントに学生さん殺到です(笑)

卒業生職場訪問(学校給食センター栄養士)

2018年3月 栄養士コース卒業の古部汐里さん。

地元の和歌山県の学校給食センターの栄養士として日々奮闘中!

小学校5校、中学校1校に合計1,500食の給食を提供するために、献立の作成、発注業務、衛生管理等を行っています。

献立には和歌山ジビエを使用した「ドライカレー(猪肉、鹿肉、豚肉使用)」や「ボアチャップ(猪肉、豚肉使用)」、デザートには生産量全国一位のみかんもあるそうです。

児童生徒に美味しく食べてもらえるように、和歌山県の食材を使用した献立を考えて、食育を行っています。

他にも学校給食センターに見学に来る人の対応など、様々な仕事があるそうです。

安全で美味し給食提供のために、これからも頑張って下さい!