実習」カテゴリーアーカイブ

2018製パン実習-21回目 エンサイマダ&ブッタークノーテン

製パン実習21回目。聞きなれないパンが登場しました。

スペインの菓子パン「エンサイマダ」

中に甘いアーモンドの生地を巻いて焼きます。

ブッタークノーテンは、初期の頃に作ったツォップ(編みパン)の小さいバージョンです。

こちらは丸めや成形の良い練習になりました。

2018製菓基礎-21回目 カボチャパイ&カボチャプリン

今回も旬の食材です。

ハロウィンを意識して、カボチャシリーズ。

カボチャパイ

どんな顔にするかは人それぞれ。中身は甘く味付けしたカボチャです。

 

カボチャプリン

↑見た目の通り、カボチャ味のプリンです。素材の味がいきていてハロウィンにぴったりのメニューでした。

 

2018製菓基礎-20回目 タルトタタン&チュイル

大学祭も無事終了しました!

1年生のカフェは大繁盛♪完売でした!

さて、製菓基礎実習の20回目となる今回は、旬の紅玉リンゴを使用してタルトタタンを作りました。タルトタタンと言えば、銅鍋を使用して本格的に…といきたい所ですが、それは2年生までとっておいて、1年生は簡易版を。とは言え、美味しくできたハズです。

サブメニューはアーモンドチュイル。柔らかいクッキー生地にアーモンドスライスをたっぷり入れて薄く焼き上げ、瓦のようにカーブをつけます。材料はシンプルだけれど手間のかかるお菓子です。

2018製パン実習-20回目 シュバイツァーブロート

やっと製パン実習も3分の2が終了しようとしています。今日は大学祭の準備もしなければならず、1品の実習となってしまいました。

ただ、大きな1品です。大きなパンを1人2個!小分けにして冷凍できるので、気にせず作ってもらいました。

ライ麦粉の入ったヘルシーなパンです。

2018製菓基礎-19回目 大学祭準備

今週末には大学祭!

製菓実習室を使用して、カフェを出店することにした1年生には、今日は当日のケーキの試作をしてもらいました。

パンケーキ

ワッフル

タルトレット(リンゴ、栗、サツマイモ、カボチャ)

当日は買出しも自分たちでやります。

がんばれ~♪