実習」カテゴリーアーカイブ

「道の駅 かなん」駅長 石原様を招聘しました

本日の実践栄養指導実習Ⅰでは、道の駅 “かなん”(大阪府河南郡河南町)の駅長を務められている石原様を招聘しました。

道の駅を知らない学生が多かったため、「道の駅とはどんなところか」について大変わかりやくお話してくださいました。

また、実際に取り組んでいる食育活動についても聴くことができ、とても貴重な機会となりました。

ドライブなどで通ることがあれば、ぜひ「道の駅 かなん」に立ち寄ってみてくださいね!

石原様、本日はお忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

 

2018製菓基礎-29回目 パンドジェンヌ&ブランマンジェ

2019年、あけましておめでとうございます。

短大では、1月中に2018年度の授業が終了してしまいます。

「さて!今年からは頑張るぞ!」と思っても残す製菓基礎実習は今日を入れてあと2回と実技テストのみ!悔いの残らないようやり切ってくださいね。

とはいえ、お正月を挟んですこし気持ちがゆったりしているはず。

今日は少し珍しい、けれども気合のいらないホンワカしたメニューでした。

                    左のパンドジェンヌは、アーモンドパウダーとバターがたっぷり入る、しっとりした焼き菓子です。なんと今流行のグルテンフリー^^

右はブランマンジェ。白い食べ物という意味ですが、洋風の杏仁豆腐と思ってもらえれば分かりやすいかと。ゼラチンを使用するので、食感はムースのようですが。

みんな思ったよりテキパキ動けていましたよ。

2018製菓基礎-28回目 クリスマス用ケーキ

せっかくの製菓コースなので、クリスマスにはサンタ人形の乗ったケーキを作ります。

今年の1年生は苺とチョコレート風味の生クリームでデコレーションしました。

今までバタークリームでナッペの練習をしてきたので、少しは上手くなったかな?

生クリームはバタークリームと違って、なるべく少ない手数で完成させないと品質が悪くなり見た目にも影響してきます。まだまだ何度も練習の機会はあるので頑張ってください。