2年生の製菓応用5回目です。
サントノレは単純なパーツの組み立てで出来上がっています。全て1年生で習ったものばかり。
クッキー生地、シュー生地、煮詰めた飴、カスタードクリーム、イタリアンメレンゲ、生クリーム。
順番に組み立てていくとこんな感じに出来上がります。パーツだけから想像したよりは華やかなケーキだと思います。
今日は1人1台を仕上げてもらいました!
本日は調理学実習 第5回目 洋風の日です。
母の日のテーブルセッティングをしました。
パスタの茹で方により、出来栄えが全く異なってきます。
塩加減、本当に大事です。
メッセージを添えて、、、
復習も兼ねて、是非、お母様に作ってあげてください^^
3月4(月)~3月6日(水)の3日間、新入生を対象とした入学前セミナーを開催しました。
1日目、2日目は、短期大学での学生生活や栄養士・製菓衛生師の資格に関する講義をはじめ、食品衛生や食事バランスガイドに関する講義を実施しました。
新入生の皆さんは、本学の講義をいち早く経験し、入学前の心の準備ができた様子でした。
3日目は、調理・製菓実習を行いました。
ピザやイングリッシュマフィン、タルト、マドレーヌなどを皆で協力し作りました。
完成した料理は、どれもとても美味しく、お腹いっぱいになりました!
新入生同士の仲も深まったようで、大変有意義なひと時でした。
皆さん、それではまた、4月2日の入学式で元気にお会いしましょう!