実習」カテゴリーアーカイブ

栄養士コース2年生 製菓実習

当学科、栄養士コース2年生でも製菓実習をおこなっています。

製菓実習ですがお菓子の実習だけではございません。

学生さんに好評の、カフェメニューもありますよ!

この日のメニューはタコライス・帆立とレタスのスープ・ティラミスの3品でした。

栄養士コースでは1年生から調理実習の授業を受けているので、2年生はさすが手際が良いですね!

お米の炊き方から食材の下処理、調理と盛り付けまでとてもスムーズに作業できていました。

ボリューム満点のメニューで食べきれるか心配でしたが、皆さん笑顔で完食!

ティラミスが大好きな学生さんは、お家でも作ってみたいと言ってくれました。

先生から教わったコツを忘れず、ぜひ実践してみてくださいね!

大量調理実習 コロッケ編

本日、2年生で300個コロッケの大量調理実習を行いました。

皆で協力してコロッケを仕込むこと数時間。。。

出来上がった種は大きさが均等になる用、一つ一つ計量して小判型に形づくります。

その後は、小麦粉、卵、パン粉の順につけ、

最後にもう一度、形成します。

出来上がりは冷凍庫へ…

これらは、11月に開催されるイベント

【くろまろの郷 収穫祭】

https://kuromaro.com/

こちらで販売されますので、ご期待ください!

1年生洋菓子実習後期第1回目

1年生の洋菓子実習後期第1回目はイギリス伝統のダンディーケーキとウィーンではポピュラーなお菓子カルディナールシュニッテンです!

 

2品とも日本のお店ではあまり販売されていない為、どちらも馴染みのないケーキだったかもしれませんね。

カルディナールシュニッテンとは白いメレンゲ生地と黄色のスポンジ生地を交互に絞り出して焼きあげ、コーヒー風味のクリームをはさんだ伝統的なウィーン菓子です。

今回は焼きあがった生地に生クリームを塗り、巻いてロールケーキ風に仕上げました。

均等に生地を絞る作業、ロール状に巻く作業に皆さん苦戦していましたが、前期の実習授業よりも手際よく、それぞれ分担して作業ができていました!

 

製菓コース【西洋料理】調理学実習

当学科、製菓衛生師コースではお菓子だけでなく調理実習もします。

山口先生によるデモンストレーション

次に学生が実習をします。

本日、西洋料理の4回目、ハンバーグを作成しました。

どれも美味しいですが、かぼちゃのブルーテスープが特に絶品でしたね!

【過去3回分の西洋料理】

 

来週から日本料理が始まります。

衛生面もしっかり考慮しつつ、頑張っていきましょうね!

栄養士コース【試作】大量調理実習

栄養士コースでは毎年10月に大量調理実習を行います。

夏前から試作を行い、何度も改良を重ねて完成した料理がコチラです。

このレシピを元に事前実習を行いました。

できたソースとデザートは【真空包装機】を活用し、冷凍します。

今年度はコロナの都合で一部、作業を縮小しましたが、その分回数を増やすなど実習内容を減らさないよう工夫しています。

学生の皆さん、本番に向けて、気を引き締めていきましょうね!