実験」カテゴリーアーカイブ

食品化学実験 実技テスト

前期で習った内容の総まとめとして

実験の操作がきちんと出来ているかどうかの実技試験が行われました。

普段通り実験を終え、一班ずつ試験に臨みました。

 中和滴定の様子

 班で相談しながら

 あと一滴が難しい

 みんな真剣に作業

 亀井先生からのレクチャー

時間を測りながらの実技試験は、緊張もあり普段のようにはいきませんでした。

しかし、みんな無事に合格しました。

日頃の積み重ねが、形になって現れた瞬間でした。

初めての実験着

1年のEriです。

eri01

今日から食品化学実験が始まります。
憧れの白衣(実験着)を着て大興奮!

ピペットの使い方や電子天秤の扱い方を習っていきます。

2014041701

でも、白衣の前をちゃんと留めなさいと注意されてしまいました。

たんぱく質の測定

kei08健康栄養学科では、調理中心の実習だけでなく、化学系の実験も行われます。
今日は、栄養学実験で、たんぱく質の測定を行いました。

たんぱく質の測定1 たんぱく質の測定2
試料や試薬の重量を測ったり、指示薬の調整を行ったりします。

たんぱく質の測定3
たんぱく質の測定にはケルダール法というやり方で行います。
硫酸で分解するため、排気装置のついた実験器具を使います。
たんぱく質の測定4

分解が進むと、フラスコの中の色が変化していくのが、とても不思議でした。