未分類」カテゴリーアーカイブ

道の駅かなん 駅長 石原様のご講演

食育推進基本計画では、毎月19日を「食育の日」として設定しています。

そこで本日(1月19日)の「実践栄養指導実習Ⅰ」では、道の駅かなん駅長の石原様より食育に関するご講演を賜りました。

ところで、皆さんは道の駅かなんについてご存知ですか?

道の駅かなん(大阪府河南町)は、大阪中心部から南大阪地域を通過し、奈良と直結する国道309号沿いにある道の駅です。

敷地内には、パーキングエリアや農村活性センターなどがあり、駐車場・トイレ・休憩所・公衆電話等を備え、道路案内やくつろぎ、憩いなどのサービスを提供しています。

また、地域の農産物や特産物の展示・PRをはじめ、生花および加工品などが提供されています。

河南町HPより引用

 

実は道の駅は、全国に1134駅(2017年11月現在)あるそうです。

ここ大阪には、かなんを含め10駅が登録されており、各駅独自のスタイルで運営されているとのことでした。

道の駅に関するクイズの様子

講演を真剣に聴く学生

道の駅の直売所では新鮮な地場野菜を購入できることが魅力の一つですよね。

また、道の駅の直売所数は某大手コンビニエンスストアの店舗数よりも多く、数十億円の売上高を誇る直売所もあるとのことですから驚きです。

本日は、「なにわの伝統野菜」について、いくつか紹介していただきました。「なにわの伝統野菜」とは、約100年以上前から府内で栽培されてきたことや、品種の来歴が明らかであること、府内で生産されていることなどを基準とした地域特産野菜です。

道の駅の直売所などでしか買うことができないのが現状ですので、実物を初めて見る学生も多かったようです。

田辺大根について

また、かなんでは、地域の子ども達に対する「食育」にも力を入れて取り組まれています。

「お野菜まるごと河南町の日」を設け、駅長自らが町内の小学校に出向き、農業等に関する授業を行っているそうです。

また、子ども達にあまり人気の無い「えんどう豆」に、実際に触れて剥いてもらうという体験を行なったところ、給食のえんどう豆の残食が減ったとのことでした。

このようなお話を聴き、学生をはじめ私自身も、食育における「体験学習」の重要性を再認識することができました。

 

多くの道の駅は幹線道路沿いなどにあり、その目的からも車やバイクで行くことが多いかと思います。

ちなみに・・・

ドライブが趣味の私は、今度の休みに道の駅かなんへ行くことを計画しています!!

新鮮な地場野菜を購入してきたいと思います。

皆さんも、家族や友人とドライブに行く機会があれば、旅の途中にぜひ立ち寄ってみてくださいね!

石原様、本日は大変お忙しい中、貴重なご講演をありがとうございました。

卒業後のキャリア -栄養士×福祉業界ー

実践食物学科2年生の「社会人になるにはⅡ」の講義に、ゲストスピーカーがやってきました。
本学を卒業後、近隣の社会福祉法人で働く卒業生の緒方さん、石垣さん、採用担当の方から、栄養士取得後の福祉業界での働き方を学びました。

栄養士職として、利用者様に安心・安全・美味しい食事提供をするも良し。
栄養士資格を取得しつつ、より利用者様と寄り添う介護職を志すも良し。
それぞれの視点で、学生生活、就職活動、卒業後のキャリアをお話しして下さいました。
また、採用担当の方からのお話から就職活動成功のヒントを得ようと、様々な質問も飛び交いました。

2年生の後期ともなると、卒業後を見据えたキャリアに対する思いが深まる時期です。
そんな最中、御三方のお話は、多くの学生さんの心に響いたことでしょう。

学生時のアドバイザーと記念撮影♪

ちなみに。
卒業していった教え子が、社会でしっかりと働き、頑張っている様子を報告してくれるのは非常にうれしいものです。
またのお越しをお待ちしております!

業務ご多忙の折、ゲストスピーカー派遣を快諾してくださった社会福祉法人由寿会様に、心より感謝申し上げます。

病院向け「エネルギーコントロール食」

本日は2年生の初めての大量調理実習です。

テーマは「エネルギーコントロール食」

目的に合わせて目標量を設定し、献立を考えます。

<本日のメニュー>

・ごはん

・豚肉のもろみ炒め

・小松菜とエノキ茸の梅あえ

・すまし汁

・フルーツ白玉

 

塩分制限もある中、味付けもしっかりしており大好評でした。

初めての事もあり、バタバタした一日でしたが無事成功して本当に良かったです。

2年生の皆さん。お疲れ様でした。

 

卒業生来訪

新しくなった敷地で記念撮影♪

本日、卒業生の中山さんがやって来ました。

本学卒業後、他校に進学し、調理師免許とふぐ調理師免許を取得した中山さん。
「さらに、製菓衛生師免許取得に向けて勉強中です」と、笑顔で語ってくれました。

そんな彼女も、就職活動の真っ最中。
在学時から努力家だった中山さん。
5つの資格を取得して卒業しただけに、将来の展望が様々に膨らんでおります。

またお話を聞かせてくださいね。
いつでもお待ちしております!

公開講座のご案内

平成28年度・公開講座のご案内

東日本大震災では、被災から1カ月は経過していましたが、多くの避難所で、おにぎりや菓子パンなどの炭水化物が中心でたんぱく質やビタミン類の不足がみられました。また、栄養の偏りによる持病(糖尿病、高血圧など)の悪化もみられました。高齢者、乳幼児、アレルギー疾患などの栄養弱者にも過酷な状況でした。今後の「まさか!」に備え、健康を考えた非常食・災害食について具体的な商品を見て頂きながら、パッククッキングによる試食会もあります。さらに、新時代の栄養源としても期待されている食用昆虫についてもお話します。

お席にまだ余裕があります。興味のある方はぜひお越しください!

テーマ :「 災害時における食と健康  ~ 救荒食としての昆虫 ~ 」
日 時  :平成28年 12月3日(土) 10:30~12:00(会場10:00)

場 所 :東大阪大学 9号館・3階(935)講義室
講 師  :松井 欣也(東大阪大学短期大学部 実践食物学科 准教授)

講料 :無料    ※先着50名様に健康に良い非常食セットをプレゼントします。

※公開講座の申込詳細はこちら⇒本学「公開講座」サイト

    

プロフィール                      

国立循環器病センター、NHO南京都病院、他6施設の国立病院に36年間勤務後、東大阪大学短期大学部へ。日本栄養士会災害栄養支援チームのスタッフとして東日本大震災・石巻市へ支援に行ったのがきっかけで、災害時における栄養管理と昆虫食について研究中。