投稿者「K&E」のアーカイブ

柿とイチジクのゼリー

eri06
1年生の食品学実習です。
この前作ったイチジクのコンポートを使ったスイーツ作りと
柿の加工を行いました。

101101
柿はペーストにします。この柿は渋柿なのですが、甘く食べられるよう処理がしてあります。
加熱するとまた渋くなるかもしれないと言われていたのでスムージーにしました。
101102
保存することを考えて、加熱にも挑戦してみます。火を通してからゼリーにします。
101103
イチジクのコンポートは、丸ごと入れたゼリーにしてみました。
101104

eri05
柿のゼリーとイチジクのゼリーの完成です。
柿も全然渋くありませんでした。大成功!

ブドウのお菓子

eri071年生では教養学習の一環として、学生たちがそれぞれ地元や親戚の家の食材について発表します。

 

100901
今日は、柏原市の学生が、いつも家で作っているという地元のブドウを使ったお菓子を紹介しました。
100902

eri05
大阪の南部の南河内は昔からブドウの産地です。
とてもおいしいので郷土料理として広めていきたいと考えているそうです。

たんぱく質の測定

kei08健康栄養学科では、調理中心の実習だけでなく、化学系の実験も行われます。
今日は、栄養学実験で、たんぱく質の測定を行いました。

たんぱく質の測定1 たんぱく質の測定2
試料や試薬の重量を測ったり、指示薬の調整を行ったりします。

たんぱく質の測定3
たんぱく質の測定にはケルダール法というやり方で行います。
硫酸で分解するため、排気装置のついた実験器具を使います。
たんぱく質の測定4

分解が進むと、フラスコの中の色が変化していくのが、とても不思議でした。

 

 

イチジクの加工

eri071年生は、後期に食品学実習があります。
今日は、和歌山県JA紀ノ川のイチジクの加工をしました。
イチジクの加工 イチジクの加工2
生でももちろんおいしく食べられるイチジクですが、B級品の利用を増やすための加工としてジャムやコンポートつくりに挑戦しました。
イチジクの加工3

eri01いちじくを初めて食べた人や、食べなれていなくて苦手だと言っていた人もいましたが、加熱したいちじくは青臭くなくてとてもおいしかったです。

初めてのピザつくり

eri011年生のEriです。
後期授業が始まり、調理の実習も再開です。

ピザつくり1
今日はピザを作りました。
ピザつくり2

生地を作るのは初めてだったので、発酵させるのも知りませんでした。

ピザつくり3

こねるのが大変で、手間がかかるんだなと思いましたが、おいしくできあがりました。