投稿者「N. Hamada」のアーカイブ

教員採用試験に3名が合格!

栄養士コース2年生の3名が、中学校教諭(家庭)の教員採用試験に合格しました。

「中学校の家庭科の先生になりたい!」という強い意志と努力が実り、見事合格!

夏休み返上で模擬授業の練習、教育実習期間中に試験があった学生もおり大変でしたが、3名全員が入学時の目標を達成しました。

最終試験は、模擬授業、実技(調理、被服)、面接など様々。

しっかりと試験対策をした成果ですね。

来年4月から、兵庫、長崎、大阪、それぞれの地での活躍を期待しています。

まだまだ勉強は続きますが、卒業までの残りの学生生活を満喫して下さいね。

来年から中学校の家庭科の先生になります!

※実践食物学科 栄養士コースでは、「栄養教諭2種免許状」「中学校教諭(家庭)2種免許状」の2種類の教員免許状が取得可能です。

卒業生職場訪問(学校給食センター栄養士)

2018年3月 栄養士コース卒業の古部汐里さん。

地元の和歌山県の学校給食センターの栄養士として日々奮闘中!

小学校5校、中学校1校に合計1,500食の給食を提供するために、献立の作成、発注業務、衛生管理等を行っています。

献立には和歌山ジビエを使用した「ドライカレー(猪肉、鹿肉、豚肉使用)」や「ボアチャップ(猪肉、豚肉使用)」、デザートには生産量全国一位のみかんもあるそうです。

児童生徒に美味しく食べてもらえるように、和歌山県の食材を使用した献立を考えて、食育を行っています。

他にも学校給食センターに見学に来る人の対応など、様々な仕事があるそうです。

安全で美味し給食提供のために、これからも頑張って下さい!

栄養士コース1年生 『食育』模擬授業🍅

「学校食育論及びその実際」の授業で、来年度5月より始まる「栄養教諭」の教育実習に向けて模擬授業を行いました。

テーマは「3色食品群」🥬🐟🍗🍚

小学校又は中学校で行う食育授業を想定し、全員が同じテーマで授業を行いました。

同じテーマでも、先生(学生)によってそれぞれ特色の違う授業になりましたね。

初めての指導案作成、媒体製作、ワークシート作り、思った通りにはなかなか進まず、「先生」として授業をすることの大変さを実感したと思います。

他の学生の授業を見て学ぶ事も多く、刺激を受けたことでしょう。

色々なアドバイスをくれた教職仲間と共に、教育実習に向けて頑張りましょう!

初めての授業、お疲れ様でした!

特別賞受賞「手作り絵本コンクール」 栄養士コース2年生 人見友菜さん

図書館主催の「第1回 手作り絵本コンクール」で、栄養士コース2年生 人見友菜さんが”特別賞”を受賞しました。絵本タイトル『ぎゅっ。』

12月23日(木)に図書館にて受賞式が行われました。応募総数43作品。どれも工夫を凝らした力作揃い。学生さんの投票のみで受賞作品が決定しました。

【あらすじ】私たちの身近にいる食べ物たちは、「ぎゅっ。」とひとつになることが大好きです。そんな「ぎゅっ。」をすることができたり、できなかったり・・・。するお話です。

人見友菜さんの評価ポイントは、「ぎゅっ。」というインパクトのあるタイトルと、丁寧な貼り絵とかわいらしさ。

投票してくれた学生さんからは、「”ぎゅっ。”という言葉に反応して、子どもたちが笑顔になる絵本だと思いました。」「子どもたちもとても喜んで見てくれる絵本だなと思いました」等、コメントをいただきました。

「教職実践演習(栄養教諭)」の課題でしたが、食育ツールとしてとても魅力的で立派な作品ができました。いつか子どもたちに読み聞かせして下さいね。

卒業生が「管理栄養士国家試験」の勉強方法について相談に来ました

2018年3月に栄養士コースを卒業した、隈元涼佳さん、平島恵歩さん、田端希さんが来てくれました。

3人共仕事を続けており、休みを利用しての来校。久しぶりの再会でしたが、変わらず元気そうで安心しました。

隈元さんと平島さんは、委託給食会社で栄養士業務を行っています。就職して3年が経過するので、「管理栄養士国家試験」の受験資格が得られます。来年2月の試験に向けて、勉強方法や参考書、試験についての相談でした。

過去問題集を見ながら、「忘れていることもある…」、「こんなに沢山覚えられるかな…」など、不安そうに話していましたが、勉強方法や試験について先生方からアドバイスをいただき、1年後の試験を目指して勉強開始です。

試験は200問。短大の2年間では習っていない内容も出題されます。働きながらの試験勉強は大変ですが、合格目指して頑張りましょう‼ 私たち教員はいつでもサポートします。また相談に来てくださいね。応援しています。