投稿者「早田地翼」のアーカイブ

食堂に卓上メモを配置しています

本学の食堂には、「実践栄養指導実習Ⅱ」の授業で2年生が作成した卓上メモを置いています。

内容は、健康や食・栄養に関するものです。

本学の食堂を利用される機会があれば、ぜひご覧いただけましたら幸いです。

本日は卓上メモの入替え作業を行いました。

既に食堂の卓上メモの存在を知っている方も、内容が変わったので、今一度ご覧になってくださいね!

 

卒業生の靏ヶ久保良介さんを招聘しました

10/25(木)、「社会人になるにはⅡ」の授業内において、本学科卒業生の靏ヶ久保良介さんを招聘しました。

靏ヶ久保さんは本学科を卒業後、株式会社ニチダンに就職し、病院で栄養士として働いています。

今回は、初めに総務部の津田様より企業説明を行っていただき、その後靏ヶ久保さんから現場での実際の仕事内容などの話を伺いました。

 

株式会社ニチダン様は「味と真心で社会に奉仕する」という経営理念を掲げており、「素材からの手作り」に力を入れていらっしゃる企業です。

それゆえ、最初に調理業務全般(厨房業務)を全て習得してから、発注や献立作成、衛生管理等の栄養士業務の習得を目指すとのことでした。

調理を知らないと美味しい献立を立てることができないという考えの下、社員教育に取り組まれていることがわかりました。

株式会社ニチダンの津田様による企業説明の様子

皆関心を持って聞いていました

 

靏ヶ久保さんは、卒業後病院の栄養士として4年間働かれており、現在は厨房業務のほか、食事箋の管理や食札の作成、アレルギー食の対応を担当しているそうです。

特に食物アレルギーは命に係ることなので、管理は徹底して行っているとのことでした。

また、会社の研修制度を活用して、管理栄養士の資格取得を目指しているとおっしゃっていました。

仕事と勉強の両立は大変だと思いますが、合格に向けて頑張ってくださいね!

靏ヶ久保さんからのお話

現場での仕事内容について話して頂きました

 

本日は企業の方や先輩から直接話を聴く事ができ、学生にとっては大変貴重な機会となりました。

株式会社ニチダンの津田様、勝田様、靏ヶ久保さん、本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

 

東大阪大学異文化交流の日~第3回国際交流料理大会~

10月20日(土)、本学で第3回国際交流料理大会が開催されました。

今回のテーマは「世界で愛される粉もん」でした。

本学科からたこ焼きチーム(日本)、お好み焼きチーム(日本)、だご汁チーム(日本)餃子チーム(中国)、東大阪市からバインセオチーム(ベトナム)が出場し、出来栄え(見た目)や味を競いました。

だご汁は、熊本県の郷土料理で、“すいとん”のような平たくちぎった団子が入ってる汁物です。

バインセオは、ベトナムの南部で広く食べられている家庭料理で、米粉とココナッツミルクをベースにした生地をターメリックで黄色く着色しているのが特徴です。

 

昨年に引き続き、今年もどのチームもレベルが高く、僅差で順位が決定しました。

3位に入賞したのは・・・だご汁チームでした!

豚汁ベースの具材と味付けに、だごが良いアクセントとなっており、食べごたえもありました。これからの寒い時期何杯でも食べられる一品ですね。

 

2位に入賞したのは・・・餃子チームでした!

餃子の皮に、かぼちゃや紫キャベツを混ぜ、色鮮やかかな餃子に仕上がりました。もちもちとした餃子の皮の食感がとても美味しく、見た目も味も楽しめる一品でした。

 

そして、栄えある1位に輝いたのは・・・たこ焼きチームでした!

明石焼きのスタイルで出汁に浸して食べるたこ焼きは、とろとろの生地とプリプリのたことの相性が抜群でした。また、ハロウィンが近いということでチョコレート味のたこ焼きならぬ“チョコ焼き”も、グロテスクな見た目とは裏腹にとても美味しかったです。

また、バインセオチームはデザイン賞に、お好み焼きチームは努力賞に輝きました。

おめでとうございます!!!

出場して頂きました全てのチームの皆さん、美味しい料理をごちそうさまでした。

優勝したたこ焼きチームの調理中の様子

たこ焼きチームの完成した料理

ハロウィン仕様のたこ焼き。中にはたこではなくチョコが入っています。

ベトナムの“バインセオ”という料理。中にはひき肉やエビなどが入っています。

努力賞に輝いたお好み焼きチーム。ほんとうに僅差の接戦でした。おめでとう!!

 

国際交流料理大会は、来年も開催予定です。

どんなテーマになるかまだわかりませんが、ご興味を持って頂けた方は、ぜひ出場者側でのご参加をお持ちしております!

 

本年度最後のオープンキャンパスを開催しました

10月14日(日)、本年度最後のオープンキャンパスを開催しました。

今年度のオープンキャンパスも、多くの入学希望者の方にお越しいただきました。

ありがとうございました。

オープンキャンパスでは、本学科の在学生から直接話を聞く事もできます。

 

今年度のオープンキャンパスは全ての回が終了してしまいましたが、入学に関する相談や施設見学等のご希望がありましたら、入試広報部までお気軽にお問い合わせください(問い合わせ先の情報は、本学のホームページに記載しております)。

また、今後も翔愛祭(大学祭)等、様々なイベントを開催予定です。

お誘い合わせの上、ぜひ起こしください!!

「食品の目秤・手秤・秤量」の実習を行いました

実践栄養指導実習Ⅰの授業内において、「食品の目秤・手秤・秤量」の実習を行いました。

 

食品を目で見たり、手に乗せたりして大体の重量を推測することは、栄養士にとって重要なスキルとなります。

また、料理を正確に、美味しく、経済的に作るために日常生活でも役立てることができるので、ぜひ修得してもらいたいスキルの一つです。

 

今回は、「目秤」「手秤」で推測した重量と「秤量」した重量に、かなりの差があった人もいましたね。

今後、調理学実習などの他の実習でも、食品の概量について正しく把握できるよう、意識して取り組んで行きましょう。

1年生の皆さん、本日の実習もお疲れ様でした。

真剣に考えていますね

量っているのは乾物(わかめ)ですね

ウィンナーを「目秤」している様子

じゃがいもを「手秤」している様子