製菓衛生師コースの1年生が、2/18(月)~2/28(木)まで、大阪市内のホテル、製パン会社でインターンシップ実習を行いました。
慣れない環境での作業は緊張の連続で、不安や心細いことも多かったようですが、全員最終日まで無事にやり遂げました。
自分が携わったケーキやパンがショーケース等に並んでいるのを見て、嬉しく感じたことでしょう。
学校の授業では得られない貴重な経験になりましたね。お疲れ様でした。
2019年1月30日(水)11:00より、「平成31年度就職決起大会」が開催されました。
受付を済ませ、学科ごとに着席する様は、さながら就職説明会の様相を呈しておりました。参加者は全員スーツ姿で、いかにも就職活動中という様子。
はじめに、キャリアサポートセンター長の上島先生から、全体に向けて今年の就職動向に関する説明が行われました。同時に、面接時に注意したい身だしなみなど、採用担当者のリアルな視点を具体的に解説してくださいました。
その後、一斉に「就職模擬試験」(約60分)を受験し、続いてエントリーシートの書き方解説を実施しました。今回受験した試験結果は、春休み中に受験者の自宅に郵送されるので、来る就職活動で足りない知識を補うのに活用して頂きたいものです。
13時半からは、栄養士・製菓衛生師就職に特化した「実践食物学科分科会」を開催。
多くの1年生が真剣な眼差しで参加しました。
【AF分科会プログラム】
13:30 学科長あいさつ
13:35 本日の配布物の確認
13:40 在校生の体験談(Aクラス:中野さん、Bクラス:前田さん)
14:05 現役保育園栄養士が教える“保育園栄養士”のリアル
14:30 アドバイザーからのエール
14:40 終了
在校生の体験談では、現役で大阪府教員採用試験に合格して中学校(家庭)教員として4月から働く中野さん(2018年12月7日付記事参照)と、一流ホテルの製菓衛生師職に早々に内定を得て前向きに学生生活を謳歌している前田さんに登壇してもらいました。
先輩の体験談の中には、これから就職活動に取り組むためのヒントがいっぱい!
皆さんが行いがちな失敗についても、体験談の中から後輩のためにアドバイスしてくれました。
本学の近隣に位置する「むぎの穂保育園」で栄養士として働く豊永様からは、ご自身の就職活動の思い出や現在の保育園栄養士としての仕事内容など幅広い話題とともに、「子どもを持ってからがより良い仕事を出来るのが栄養士職」という言葉をイメージできる素敵なエピソードも伺うことができました。保育園栄養士を目指す学生さんにとっては、非常に魅力ある内容だったのではないでしょうか。
アドバイザーの先生方も、1年生に向けて進路に対するエールを送りました。
分科会の後は、メイクアップアドバイス講習および就職用写真撮影会に参加しました(希望者のみ)。
アドバイザーの先生方をはじめ、学科の先生方、そしてキャリアサポートセンターも、皆さんの就職活動を応援しております!
就職戦線は早くも始まっています。いち早く希望の就職・進学先に内定を頂き、その後の学生生活を充実させましょう!
当学科では本年度より、テーブルコーディネーターの資格講座を実施しています。
講師は日本テーブルコーディネート協会常任理事の後藤智恵先生です。
日本テーブルコーディネート協会 http://www.j-t-c.org/
調理の基礎実習に平行して学習します。
様々なテーマに基づき、テーブルクロス、食器、カトラリー、フィギュア等を選択。
基本的な飾り付けを行います。
オアシスを用いた、花の生け方も学習しました。
学生が製作した花はコチラ↓
その花を使ってテーブルコーディネートをしました。
家でも挑戦したいですね。
興味のある方は是非チャレンジしてください!
さて、2月に入りました。春と言われてもまだまだ寒い日が続きます。
昨日の雨は上がり、良いお天気になりましたね。
そんな中、本日、実践食物学科2年生の集大成でもある卒業研究発表会が開催されました。
研究テーマは以下のとおりです。
1、喜ばれる大量調理向けレシピの開発及び演出方法
2、地域の特産物を使った商品開発(粉もん)
3、世界のカレーパンの開発
4、大阪産(もん)農産物を活用したレシピ開発
5、女子アスリートを対象とした実践的栄養指導法の検討
6、啓発イベント参加者における骨密度調査
7、食用油が食品容器に与える影響
8、食品の褐変防止法の検討
9、災害時における簡単レシピの開発
10、食用昆虫の啓蒙活動及びレシピ開発
11、納豆を使ったスイーツの商品開発
グループによる研究成果の口頭発表会で、テーマごとに10分程度プレゼンテーションと質疑応答を行いました。
この時が一番緊張していました^^
今回は少人数だったのでみなさんリラックスした様子で、終始和やかな雰囲気でした。
最後に2年生と先生方とで全員で記念撮影。
源研究室 メンバー
松井研究室 メンバー
岡本研究室 メンバー
山下研究室 メンバー
濵田研究室 メンバー
完成したレシピ集たち。
2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!
なお、研究成果はパネルとしてもまとめています。しばらくの間、本学8号館1階エントランスホールにて展示しておりますので、興味のある方はぜひご来学ください。
今年度の製パンテストは、山型食パンです。
最初から最後まで、全て、各自がメモをとったレシピ帳を参考に、ヒントなしで行程をこなしていきました。
よくがんばりました!