中秋の名月と…月餅

今夜は中秋の名月。
皆さま、お月見はいかがでしたか?

ネットニュースなどに、各地のきれいな満月の写真が掲載されていて、リアルタイムに楽しむことができました。

まねして、今写真を撮ろうとしましたが、あいにく、雲に隠れてしまいました…

しかし、悔しくありません!
今日は、本学科の武先生に、中国の月餅を頂戴し、早速、美味しくいただきましたもので。

中国では、中秋節として、この時期、たくさんの月餅が出回るそうです。
中の餡も、日本の小豆餡だけでなく、色々な餡があります。卵が入ったのも食べたことがあります。
(この写真の左側のは、芝麻餡でした。芝麻は、ゴマのこと。開けゴマ!は、芝麻開門!というそうです)

この学科では、中国からの教員や留学生がいて、中国の文化にも、こんなに身近にふれることができます。そこが、本学科の自慢です。

ちなみに、栖原学科長もこの月餅がとてもお好きだそうです。

いよいよ授業が本格的に始まりました。
学生たちも、無事に戻りました。
今日は月餅をたくさん食べて元気が出ましたので、後期も頑張れそうです?!

後期も本学科の教育活動にご理解とご支援をくださいますようお願いいたします。

★参加者募集★10/29国際交流料理大会・12/10弁論大会

そろそろ後期も始まります。
後期は、行事も目白押しです。

本学科での勉学に関係が深い、2つの行事の参加者募集が始まりました。
国際交流料理大会と弁論大会です。いずれも、異文化交流研究センター主催です。

日ごろの成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

学外からのご参加ももちろん歓迎です。
また、ご自身ではちょっと・・・と思われる方も、ぜひ周りにピッタリ!の方がいらっしゃいましたら、お声かけくださいますよう、お願いいたします。

★10月29日(日)「国際交流料理大会―おふくろの味―」
http://www.higashiosaka.ac.jp/news/17029/
・応募締切;9月29日(金)当日消印有効(←延長しました)
・大阪府在住の外国人の方(調理プロを除く)

★12月10日(日)「第2回 東大阪大学弁論大会」
http://www.higashiosaka.ac.jp/news/17031/
・応募締切;10月20日(金)当日消印有効
・日本語スピーチ「日本に来て驚いたこと」、または歌(自由);外国人のみ
・外国語スピーチ「外国語で好きな言葉」(英語または中国語);日本人のみ


☆☆☆みなさまのご参加をお待ちしております☆☆☆

~~昨年の模様;異文化交流研究センターtwitter(@isoffice1)より~~
・国際交流料理大会

・弁論大会

いずれもご不明な点がございましたら、下記へご連絡ください。
=====
〒577-8567 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1
東大阪大学 異文化研究交流センター
E-mail:isoffice@higashiosaka.ac.jp
TEL:06-6782-2826(平日9時~17時)
=====

オープンキャンパス&学科紹介PDFをアップしました。

オープンキャンパスにご参加くださいまして、ありがとうございました。

ミニ授業(武先生)
↓学科説明PDFをご覧ください。

オープンキャンパスもあと1回(10/15(日))となりました。
このチャンスをぜひお見逃しなく、気軽に参加してください。

なお、遠方のためや日程があわず、お越しいただけないみなさまにご活用いただければと、学科の紹介をこちらにアップしました。
ご興味のおありの方は、お手数ですが、ダウンロードの上、ご覧くださいませ。
こちら(pdf1M)→ajiakodomo2017

また、入試情報は、本学HP↓よりご確認ください。
http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/exam/

学科の内容や入試について、ご不明な点がありましたら、いつでも本学入試広報部までどうぞ。
=====
入試広報部
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメールでのお問い合わせ koho@higashiosaka.ac.jp
=====

いよいよ入試が始まります

今週は、教員免許更新講習が開かれ、学外から、おもに教職にある先生方が講習に来学されていました。
小学校の現場をとりまく環境は、大学の中にいるだけではつかめないことが多々ありますが、せめて情報収集だけでもつとめていかなければと思った次第です。

さて、このアジアこども学科でも、小学校の教員免許については、他学科(こども学科)の授業にいき、単位をとれば、取得でます。
将来、小学校の教員をめざしつつも、さらに、アジア関連の科目にも興味があれば、ぜひ、アジアこども学科で、その2つの希望をかなえてください!

本学では、いよいよ明日8/26、今年度最初の入試があります。
受験生のみなさんには、これまでの成果を、存分に発揮してもらいたいと思います。

入試情報は、本学HP↓よりご確認ください。
http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/exam/

ご不明な点がありましたら、いつでも本学入試広報部までどうぞ。
=====
入試広報部
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメールでのお問い合わせ koho@higashiosaka.ac.jp
=====

オープンキャンパスもあと2回(9/3・10/15、いずれも(日))ございます。
入試はまだまだ先にもありますので、まずは、オープンキャンパスにきてみてください。

どこの南の島かと思いきや・・・


本学の校庭でした。
昨日8/24は雲ひとつない、真っ青な空でした!

オープンキャンパス

本日8/20もオープンキャンパスを開催しました。

ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に入試広報部までお問い合わせくださいませ。

=====
入試広報部
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメールでのお問い合わせ koho@higashiosaka.ac.jp
=====

本学のオープンキャンパスは、あと2回ございます。
どうぞお気軽にお越しください。

〈今後の予定〉
いずれも日曜日。
午前10時~の部と、午後1時からの部があります。
ランチ体験は、午前11時30分~です。

・9/3
・10/15

※いずれも本学学食での特別メニューでお待ちしています!
※くわしくは、こちら(http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/opencampus/)本学HPをご覧ください。

オープンキャンパス

昨日のオープンキャンパスもご来学ありがとうございました。

学科紹介(ミニ授業)の様子


進路を決めることは大変なことだと思いますが、自分で納得できるまで情報を収集して、悔いのない選択をしてもらいたいと思います。
また保護者の方々も、またさまざまなご心配もおありかと思います。
どうぞご遠慮なく相談していただければと思います。

個別相談の様子

本学のオープンキャンパスは、あと3回ございます。
どうぞお気軽にお越しください。

〈今後の予定〉
いずれも日曜日。
午前10時~の部と、午後1時からの部があります。
ランチ体験は、午前11時30分~です。

・8/20
・9/3
・10/15

※いずれも本学学食での特別メニューでお待ちしています!
※くわしくは、こちら(http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/opencampus/)本学HPをご覧ください。

お知らせ;8/6オープンキャンパス開催します

先日7/30(日)のオープンキャンパスにご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。

8/6も開催します。
東大阪大学って、アジアこども学科ってどんなとこ?!と興味を持たれた方はぜひお越しください!
詳しくはこちら↓
http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/opencampus/

アジアこども学科では、午前、午後ともに、以下の2か所でみなさんにお会いできるのをお待ちしています。

・934教室;学科紹介(アジアを語る)
・受付フロア;学科個別相談ブース

午前と午後は同じプログラムになっています。
例えば午前中は別の学科に参加し、午後はこのアジアこども学科にお立ち寄りいただくことも可能です。
個別相談はお昼休みも随時行っております。

勿論、今までお越し頂いたことがある方々も、何度でも、納得がいくまで、教員と直接話して頂きたいと思います。

お気軽にお立ち寄りください。
ご来学をお待ちしております。

前期終了!

今日で本学科の前期期末試験が全て終了しました。

15回の授業と試験、学生にとっても、教員にとっても、長い道のりです。

特に留学生の一年生のみなさんは、試験の大変さを初めて知ったのではないでしょうか。
覚えたはずの単語も、いざ書いてみると…(@_@;)

気持ちはわかります…

採点していて、彼らの格闘がひしひしと感じられるのですが、例えば、少し消し残った答えのほうが合っていたりすると、こちらが妙にくやしくなったり…。
あと、いつも以上に世にもフシギな文字が登場したり…。

試験といえば、留学生だけではなく、みんな小さい時から誰でも苦い思い出があるのではないでしょうか。

私も久しぶりにこんな緊張感を味わいました。

試験が終わったということは、すなわち、夏休みがきたわけで、みんな楽しい夏休みになりますように。

そして、この試験勉強で覚えた単語が、休み明け、一つでもたくさん、記憶に残っていますように★切に願います★

秋の大学祭まで

10月の大学祭が楽しみですね!
今回は学生たちはどんなことをするか、教員もとても楽しみです!

去年は、アジアこども学科の留学生と日本人の学生が協力して、チキンチーズフライの模擬店を出しました。

ささみの中にチーズを入れころもをつけて揚げたものです。
とても美味しくて完売でした!
みんなが楽しかったと言ったうえ、留学生は中国でこのようなお祭りはないと言って、特に面白かったと言ってくれました。

今年はベトナム出身の留学生が参加するので、どんな感想になるのでしょうか。
今年の本学科の出店内容は後日、このブログにてお知らせします。

是非見に来てください!(学科長栖原先生より)

  ♪♪♪ 今年の大学祭は10月22日(日)の予定です ♪♪♪
  ♪♪♪ 学外からのご来場も、お待ちしております ♪♪♪

お知らせ;7/30オープンキャンパス開催します

7/30(日)、オープンキャンパスを開催します。
詳しくはこちら↓
http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/opencampus/

アジアこども学科では、午前、午後ともに、以下の2か所でみなさんにお会いできるのをお待ちしています。

・934教室;学科紹介(アジアを語る)
・受付フロア;学科個別相談ブース

午前と午後は同じプログラムになっています。
例えば午前中は別の学科に参加し、午後はこのアジアこども学科にお立ち寄りいただくことも可能です。
個別相談はお昼休みも随時行っております。

ぜひ、お気軽に、本学科教員へお声かけください。

皆様のご来学をお待ちしております。