第二回国際交流料理大会ーおふくろの味ー

本日は、国際交流料理大会です。

参加は六チーム、日本料理だけでなく中華料理、カンボジア料理、ベトナム料理と、多種多彩!
同じ国の料理でも、出身地によって、メニューや、味が違うそうです。

本学の学生のほか、学外からもご参加頂きました。
本学からは、短期大学部実践食物学科と本学科からそれぞれ2チームが参加しました。

かけ声をかけて調理開始!

皆さん真剣に下準備に、煮炊きに、手際よくされています。

そして、会場は、、、さまざまな調味料のにおいが~
かいだことのないにおいでいっぱいです。

今から審査に入ります。審査結果はお楽しみに!

大学祭バザー

ついに大学祭本番でした。
台風のなか、ご来場くださいましたみなさま、まことにありがとうございました。

警報のため、予定を大幅に繰り上げ、終了いたしました。

本学科では、バザーを行いました。
アジアン雑貨からかわいい日用品まで。
見ているだけで楽しくなるものばかりでした。

また、本学科と関係の深い異文化研究交流センターと国際交流クラブでは、カップラーメン(ベトナムのフォーと、韓国の辛ラーメン)、中国のジャスミン茶を販売しました。

他の学科やグループでは、みなさん、手の込んだお料理やお菓子、宝釣りゲームなど、盛りだくさんでした。

協賛店の皆さまもご協力ありがとうございました。

大学祭前夜祭・フットサル大会参加

大学祭前夜祭・フットサル大会参加

今日は大学祭前夜祭として、フットサル大会が行われました。
本学科1年生のベトナム人留学生も参加しました。
その名も、
チーム☆ベトナム
ユニフォームも、この夏休みにベトナムであつらえてきたそうです。

試合は、惜しくも、同点PK戦で、1回戦敗退・・・。

しかし、いつも授業で苦行中?!の様子とは全く違う顔をたくさん見せてくれました。
みんなかっこよかったです!

またいつかみんなでいっしょにがんばりましょう!
(そして、授業も同じくらいがんばってくれるといいんだけどとなんて、本学科の先生たちと願っておりました・・・)

明日は、本学科は雑貨品のバザーをします。

お天気も心配ですが、みなさん、ぜひほりだしものを探しにいらっしゃってください!

10/22(日)学園祭です

【ご注意】台風21号に伴う翔愛祭(10月22日)の開催について
大阪府下において、特別警報もしくは暴風警報が午前7時までに発令された場合、翔愛祭は中止となります。
※午前7時までに警報が出ていない場合は、開催となります。

来週は、大学祭です。

   ♪♪♪ 学外からのご来場も、お待ちしております ♪♪♪

本学科ブースでは、バザーを行います!
雑貨など、アジアの雰囲気のある品物を取り揃えています。
思わぬ掘り出し物に、出会えるかも?!
ぜひお立ち寄りください!!(予定;9号館1階)

また本学科の留学生が参加している国際交流クラブも、隣でカップラーメンやお茶を販売します。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!
・ベトナムのフォー
・韓国の辛ラーメン
・ジャスミンティ

これらのブースの学生たちと、交流を深めていただけると幸いです。
お気軽にお声かけください!!!

本学へのアクセスは、こちら大学HPをご覧ください。
http://www.higashiosaka.ac.jp/about/access/

西堤神社秋祭り

今日は、大学のすぐ近くにある、西堤神社の秋祭りを見に行きました。
本学科2年生の中国からの留学生たちと行きました。

午前中は、地車(だし)の準備を見ることができました。
太鼓の音が大きく響いていました。
また、とても重い地車が、みなさんの力で進んだり、回転する様子を眼近かにみることができ、感動しました。

そして、12月にある日本語能力試験(JLPT)の合格祈願もしました。


最後はおみくじをひいてみました。
大吉、中吉、末吉。

みんな吉で万歳です。

おみくじ、ひきました!

★参加者募集★10/29国際交流料理大会・12/10弁論大会

そろそろ後期も始まります。
後期は、行事も目白押しです。

本学科での勉学に関係が深い、2つの行事の参加者募集が始まりました。
国際交流料理大会と弁論大会です。いずれも、異文化交流研究センター主催です。

日ごろの成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

学外からのご参加ももちろん歓迎です。
また、ご自身ではちょっと・・・と思われる方も、ぜひ周りにピッタリ!の方がいらっしゃいましたら、お声かけくださいますよう、お願いいたします。

★10月29日(日)「国際交流料理大会―おふくろの味―」
http://www.higashiosaka.ac.jp/news/17029/
・応募締切;9月29日(金)当日消印有効(←延長しました)
・大阪府在住の外国人の方(調理プロを除く)

★12月10日(日)「第2回 東大阪大学弁論大会」
http://www.higashiosaka.ac.jp/news/17031/
・応募締切;10月20日(金)当日消印有効
・日本語スピーチ「日本に来て驚いたこと」、または歌(自由);外国人のみ
・外国語スピーチ「外国語で好きな言葉」(英語または中国語);日本人のみ


☆☆☆みなさまのご参加をお待ちしております☆☆☆

~~昨年の模様;異文化交流研究センターtwitter(@isoffice1)より~~
・国際交流料理大会

・弁論大会

いずれもご不明な点がございましたら、下記へご連絡ください。
=====
〒577-8567 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1
東大阪大学 異文化研究交流センター
E-mail:isoffice@higashiosaka.ac.jp
TEL:06-6782-2826(平日9時~17時)
=====

いよいよ入試が始まります

今週は、教員免許更新講習が開かれ、学外から、おもに教職にある先生方が講習に来学されていました。
小学校の現場をとりまく環境は、大学の中にいるだけではつかめないことが多々ありますが、せめて情報収集だけでもつとめていかなければと思った次第です。

さて、このアジアこども学科でも、小学校の教員免許については、他学科(こども学科)の授業にいき、単位をとれば、取得でます。
将来、小学校の教員をめざしつつも、さらに、アジア関連の科目にも興味があれば、ぜひ、アジアこども学科で、その2つの希望をかなえてください!

本学では、いよいよ明日8/26、今年度最初の入試があります。
受験生のみなさんには、これまでの成果を、存分に発揮してもらいたいと思います。

入試情報は、本学HP↓よりご確認ください。
http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/exam/

ご不明な点がありましたら、いつでも本学入試広報部までどうぞ。
=====
入試広報部
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメールでのお問い合わせ koho@higashiosaka.ac.jp
=====

オープンキャンパスもあと2回(9/3・10/15、いずれも(日))ございます。
入試はまだまだ先にもありますので、まずは、オープンキャンパスにきてみてください。

どこの南の島かと思いきや・・・


本学の校庭でした。
昨日8/24は雲ひとつない、真っ青な空でした!

前期終了!

今日で本学科の前期期末試験が全て終了しました。

15回の授業と試験、学生にとっても、教員にとっても、長い道のりです。

特に留学生の一年生のみなさんは、試験の大変さを初めて知ったのではないでしょうか。
覚えたはずの単語も、いざ書いてみると…(@_@;)

気持ちはわかります…

採点していて、彼らの格闘がひしひしと感じられるのですが、例えば、少し消し残った答えのほうが合っていたりすると、こちらが妙にくやしくなったり…。
あと、いつも以上に世にもフシギな文字が登場したり…。

試験といえば、留学生だけではなく、みんな小さい時から誰でも苦い思い出があるのではないでしょうか。

私も久しぶりにこんな緊張感を味わいました。

試験が終わったということは、すなわち、夏休みがきたわけで、みんな楽しい夏休みになりますように。

そして、この試験勉強で覚えた単語が、休み明け、一つでもたくさん、記憶に残っていますように★切に願います★

秋の大学祭まで

10月の大学祭が楽しみですね!
今回は学生たちはどんなことをするか、教員もとても楽しみです!

去年は、アジアこども学科の留学生と日本人の学生が協力して、チキンチーズフライの模擬店を出しました。

ささみの中にチーズを入れころもをつけて揚げたものです。
とても美味しくて完売でした!
みんなが楽しかったと言ったうえ、留学生は中国でこのようなお祭りはないと言って、特に面白かったと言ってくれました。

今年はベトナム出身の留学生が参加するので、どんな感想になるのでしょうか。
今年の本学科の出店内容は後日、このブログにてお知らせします。

是非見に来てください!(学科長栖原先生より)

  ♪♪♪ 今年の大学祭は10月22日(日)の予定です ♪♪♪
  ♪♪♪ 学外からのご来場も、お待ちしております ♪♪♪

留学生向け就職ガイダンス

今日は、異文化交流センター主催の、留学生向け就職ガイダンスがありました。

大阪外国人雇用サービスセンターの春海多佳子氏を講師としてお迎えしました。
(https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-foreigner/)

日々留学生の就職支援をおこなっておられるなかでのご経験や注意点を、わかりやすく説明していただきました。
私も勉強になりました。

特に、日本人学生との違いは、仮に”採用”になっても、ビザの申請、許可は別問題という点です。
実際に就職活動する際は、今日うかがった春海先生からの注意点を忘れず、また、この大学には、異文化研究交流センターやキャリアサポートセンターという強い味方もありますので、しっかり情報収集をしながら進めてほしいと思います。

今日の参加者のほとんどは1年生で、まだあまり先のことが考えられていないかもしれませんが、まずは、キャリアデザインをより明確に描いてもらいたいと思います。
そして、やはり、それを実現するのに必要な日本語能力の習得は必須です。

留学生をとりまく環境は日々刻々と変化しています。
今日の春海先生のお話から、これからの自分をみつめるきっかけをつかんでくれていたらと願います。

春海先生、貴重なお話をありがとうございました。