本日学位授与式を迎えました。
大学、短大生の皆さん、そしてこれまで見守ってくださっていた保護者の皆様、ご卒業まことにおめでとうございます。
長いようで短い学生時代。卒業生の皆さん、いかがでしたでしょうか。
4月からはそれぞれの道で活躍できることを心より祈念しております。
本日学位授与式を迎えました。
大学、短大生の皆さん、そしてこれまで見守ってくださっていた保護者の皆様、ご卒業まことにおめでとうございます。
長いようで短い学生時代。卒業生の皆さん、いかがでしたでしょうか。
4月からはそれぞれの道で活躍できることを心より祈念しております。
3月にはいりました。
大学では新学期の準備も始まっています。
本学・短大では、入学予定者に向けて、大学生活へスムーズに移行できるよう、入学前教育として、様々な授業を行います。
今年は4日から本日まで3日間、開催されました。
まずは、内容云々の前に…最大の難関は…
1コマ90分座って授業をしっかり聞くこと。高校や日本語学校の2倍はあります。大学でも休憩をとることはありますが、基本は90分です。
ワクワクする気持ちと同時にいきなり大学生活への具体的な課題も見えてきたのではないでしょうか。
とりあえず、90分に耐えて頑張った1日目でした。
2日目からはさらに大学の授業らしくなっていきました。
関綾子先生による異文化交流についてのお話としてネパールのことを取り上げられました。言葉や生活習慣など、様々な観点から異文化を意識的にとらえられたのではないでしょうか。
では、授業の中から・・・みなさん、周りの人たちと、一斉に御発声を、
◆象の鳴き声をまねてください◆せ~の!
家族で、友達で、色々な国のみなさんで。(答えがあるかどうか、あるいは、同じかどうか、わかりませんよ!)
3日目の午後は武先生が経営学のお話がありました。テーマは「水」。私たちにとってとても身近なものですね。水、水道事業をめぐって、今日本ではどのような問題があるのか、またこれまでの状況を維持するにはどうしていけばいいのか。
ここまで聞くと大変難しそうな印象ですが、経営学入門の入門として、水道事業を題材に、ゲームなどを通して楽しく講義を受けることができました。
この他、大学生活を送る上で必要な情報の取得方法などを、PCを使って練習したり、研究室で身近に先生の話を聞きながら、将来についても考える時間にもなったようです。大学では情報処理の授業やキャリア教育も行っています。
➯続きは、入学後!
4月に今度は正式に新入生として会える日を楽しみにしています。
4年生はいよいよ卒業です。
最後の砦、卒業論文についての口頭試問を先週1/24に行いました。
みなさん緊張した面持ちでした。
自分が書いた論文でも、口頭で説明しようとすると大変難しいものです。そして、留学生にとっては、これを日本語で説明するのは、本当に大変だったと思います。
卒業論文は、4年間の勉学の集大成です。論文執筆で苦労した分、達成感も大きいと思います。自分で調査したり、インタビューをしたり、今までにあまりできなかった体験もあったと思います。
それぞれ自分なりに大きな収穫になっていたらいいなと思います。
他学科では、卒業研究発表会として、大講義室でのプレゼンテーションや、演劇などが行われます。こちらも楽しみです。
詳しくはこちら>>>大学HP>(新着情報卒業研究発表会のお知らせ)、(新着情報卒業研究発表会を開催しました)をご覧ください
後期が始まってから、授業が落ち着いてくると同時に、たくさんの行事がありました。
★20日(土)異文化交流の日―国際お料理大会、弁論大会
共催:HONK東大阪日本語教室(http://www.honkweb.org/)
今年度より、異文化交流の日としまして、大学祭前夜に、国際お料理大会と弁論大会が開催されました。
両大会ともに、HONKからもご参加いただき、学生たちも、大変刺激をうけました。
ご参加ありがとうございました。
本学からは色々な学科の学生が集い、一日中、見ごたえ、食べごたえ、聞きごたえのある熱戦が繰り広げられました。
午前中のお料理大会では、特に、短期大学部実践食物学科の学生のみなさんがはりきって、日ごろの研さんの成果を発揮していました。
(熱戦の模様は、こちら→実践食物学科ブログ)
”粉もん”とひと口にいっても、各国、その姿や味は様々で驚きました。
午後は弁論大会でした。日本人学生は、英語でスピーチをし、留学生は日本語でスピーチしました。
今年の共通のテーマは、「私の夢」です。
そして余興として、留学生が日本語で歌を歌ってくれました。
英語スピーチでは、こども学部こども学科から2名、短期大学部実践保育学科から3名もの参加があり、緊張した面持ちながら、準備した絵などを見せながら、最後まで頑張ってスピーチしていました。
日本語スピーチでは、こども学部こども学科から1名、アジアこども学科から3名、短期大学部介護福祉学科から2名が参加しました。一つ一つの単語を丁寧に、一生懸命話してくれました。
各学科によって、勿論のことですが、経験や夢も違います。それぞれが、今まさに経験し、感じていること、夢に向けて頑張っていることを、率直に語ってくれました。
聴いているみなさんの心にも、熱くひびくものがあったと思います。
スピーチも歌も、ふだんの様子とはまた違って、堂々と登壇し、またかわいらしく歌を披露してくれた姿に、大変たのもしく思いました。
★21日(日)大学祭~
アジアこども学科では、バザーを行いました。
事前にお店の飾りとして、1年生が花飾りを作ったり、色紙を折りました。
学内には、他にも多くの学生による模擬店やイベントで、にぎやかな1日となりました。
また、協賛の団体様や、附属幼稚園の園児によるコンサートなど、いつもの大学とは違う雰囲気が、ここかしこに漂っていました。
たくさんのご来場、まことにありがとうございました。
詳しくは、こちら→本学HP、COLLEGE MAGAZINE
2018年10月20日(土)に「東大阪大学 異文化交流の日」を開催します。
現在「国際交流料理大会」と「東大阪大学 弁論大会」の参加者を募集中です!
いずれも、出場&観覧申し込みの詳細は、こちら、本学ホームページにてご確認ください。
★お料理大会テーマー世界の粉もん選手権
★弁論大会テーマー私の夢(日本人学生は英語、留学生は日本語で。その他、歌の部もありますよ)
今年はどんなお料理やスピーチに出会えるのか、楽しみです☆
昨年までの様子は、以下のHP及び本ブログよりご覧ください。
・料理大会
2016年度College Magazine、2017年度ブログ1、ブログ2
・弁論大会
2017年度College Magazine、2017年度ブログ1、ブログ2
前期の授業が始まりました。写真は、情報処理論という授業の様子です。
新1年生の授業なので、みんな緊張していると思いますが、実は教員も「無事に分かりやすい授業ができるか」と緊張しています。
今週1週間は、新年度準備の期間です。新入生も在校生も、授業の登録に漏れがないように、担当教員からしっかりチェックされます。
写真は、全員の学生指導が終わった後にその部屋から撮影した夕方の噴水です。どの授業を取るか最後まで悩んでいた学生も、少し前に帰宅したところです。小雨が降ってきたので、暗くなる前に終了できてほっとしています。
先日入学してはれて大学生になったみなさんですが、入っただけでは、もちろん卒業できません。
これから、授業を受けるための準備(履修登録)をしなければなりません。
そして、大学生として、勉学だけでなく、日々の生活、マナーなど、学ばなければならないことが、たくさんあります。
本学では、昨日から本日まで新入生オリエンテーションとして、各部署の担当者と学科の先生方が、それぞれガイダンスを行っています。二年生以上にも、内容はやや簡略化されますが、必ず指導の時間がもたれます。
昨日の新入生は、みっちり朝から夕方まで頑張りました。
学長講話や、カリキュラム指導、学生生活、留学生生活についてなどです。
そもそも授業時間90分に耐えること自体、これまでの高校生活とは違って、新入生には大変なことだと思いますので、まずは練習ですね。
今日のオリエンテーションもみんなでがんばりましょう!
先日の3日は入学式でした。
本学HP→4月3日(火)入学式が執り行われました
大学・短大のみなさんの初々しい姿がキャンパスにあふれました。
桜も、ギリギリ間に合いました。
本学科にも、日本人学生、留学生が集まりました。
色々な言葉を話す人同士、それぞれに交流を深めてもらいたいと思います。
みなさんの学生生活が、楽しく有意義なものとなるよう、心より祈っておりますし、一教員としてささやかながら力になることができれば、と気持ちを新たにした次第です。