翔愛祭、無事終了しました!

一週間前からの雨予報にも負けず、晴天に恵まれました

コロナ禍で3年間中止になっていた大学祭、今年は規模を縮小しながらも無事開催、終了することができました

国際教養こども学科からは「もの当てゲーム」、「動物将棋」が出店。予想以上の人気で途中で景品がなくなってしまいました

昼過ぎにはほかの模擬店でも景品の品切れが続出、ありがたくもせっかく足を運んでくださった方々には申し訳ありません

今年の経験と反省を生かし、来年にはさらにパワーアップ! した学園祭にしていきましょう! 

新入生研修会ボスコヴィラ

新学期が始まり、新入生のみなさんもはじめての大学での授業にがんばって取り組んでいます。

授業開始の前には、学生同士の交流を兼ねて学外での1日新入生研修会を行いました。

大和高原ボスコヴィラ前で整列

国際教養こども学科では、1年生を担当する石川先生が工夫を凝らしたユニークなプログラムを実施してくれました。

イラストのパズルを使ってグループ分け

今後の学生生活の心構えや就職活動の準備等に関しても各先生からさまざまなアドバイスがありました。

お昼はバーベキューを食べながら親睦を深め、これからの学生生活を共に過ごす仲間と思い出の一日を過ごしました。

第5回弁論大会が開催されました

1月15日(土)第5回目の弁論大会が開催されました。
本学の弁論大会では様々な国籍の学生や学外の参加者が英語と日本語でスピーチを行います。今年は会場とオンラインを組み合わせたハイブリッド式で初めて開催し、中国とインドから5名がZOOMで参加しました。テーマは「今、思うこと」、本学科の学生と卒業生も英語・日本語の両方の部門でスピーチを行いました。

司会は国際交流クラブの部長でアジアこども学科4年生のスマン君です。
この日は司会で会場を盛り上げ、通訳でインドからの参加者をサポートし大活躍をしてくれました。

英語の弁論ではアジアこども学科2年生の徳本君と4年生の劉さんが出場しました。

国際交流センターの職員として普段留学生をサポートしてくれているハーさんはアオザイを着て出てくれました!

審査員の先生方からは様々な質問が行われました。

日本語の弁論はZOOMで蘇州大学の樊さんと黄さん、ニューデリー経営大学のレイさん、バニさん、ジュヒさんが参加してくれました。

そして最後には去年の卒業生のタックさんが会場でスピーチをしてくれました。
タックさんは茨城県の会社で通訳として就職しています。
この日は弁論大会のためにわざわざ大阪まできてくれたんですね!

全員の弁論が終わって審査の時間にはこども学科の学生さんたちによる音楽演奏が行われました。ピアノ演奏やバンド演奏がとてもよかったです。

演奏の後、本学科の井原先生から総評と結果が発表されました。

英語部門で優勝したのは国際交流センターのハーさん。
大学で英語を専攻していたこともあって素晴らしいスピーチでした。
日本語部門で優勝したのは蘇州大学のハンさん。
ハンさんは本学科の蘇州大学交流会の司会でも活躍してくれていました。
本学科からは卒業生のタックさんが3位を獲得しました!

同窓会みたいで楽しそうですね
この日の撮影を担当してくれたアジアこども学科2年生のブイヤンさん

最後は参加者全員で記念撮影をしました。

今回の弁論大会の評判を聞き、次回の大会に向けてすでに参加希望者が出てきています。次はどんな人が参加してどんな内容の弁論をしてくれるのか楽しみですね!

令和3年度 入学宣誓式

本日(4/2)10時、「国際教養こども学科」に学科名が変更されて初めての新入生が入学しました!

卒業式に続き、今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、短大、大学と分散しての実施となりました

保護者の皆さまも、会場から中継した映像を別室でご覧いただくことに。ご理解、ご協力本当にありがとうございました

さて、入学式後はいよいよ学生証が配布されます

アドバイザーの石川先生からひとりひとり手渡しされています。

4月始めは必要な書類がたくさん。慌てず落ち着いて、ひとつひとつ忘れずに確認していきましょう!

令和2年度 卒業式

本日(3/18)、令和2年度学位記授与式(卒業式)が執り行われました!

アジアこども学科は13名が出席。感染対策のため少し寒そうにしながらも、無事式を終えることができました

式直前、会場の様子。全開の窓から寒風が吹き抜けます

式が終われば、再び控室へ。記念品を受け取り、お世話になった先生方に改めて感謝を述べる場面も

卒業式後、控室で
お世話になった先生へ花束を

オープンキャンパス@8/23

本日(8/23)、本学にてオープンキャンパスを開催しています。

このポスターが目印です。

学科&入試説明の後は、藤井先生による模擬授業「海外で教壇に立つこと」が実施されています。

「海外で教壇に立つこと」①

海外日本人学校の教員になることは、来年度から「国際教養こども学科」となる本学科の掲げる三本柱のひとつ。

藤井先生は、以前、沖縄の米軍基地内や韓国で日本語を教えていらっしゃいました。

当時の先生のお写真。お若い!

先生の実体験を聞き、お写真を見て、将来海外で教員として働く自分を、少しイメージできたでしょうか。

模擬授業のあとは在学生のボランティアスタッフによるキャンパスツアーです。

今日も太陽が照りつける暑い日ですので、感染症対策をしつつ、熱中症対策もしっかりしていきましょう!

お知らせ:オープンキャンパス@8/23

次の日曜日、8/23にオープンキャンパスが開催されます。

参加予約申し込み締め切りは本日8/19 17:00までとなっていますので、奮ってご参加ください。

申し込みフォーム→http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/opencampus-entry/

また、このような時期ですので実際に足を運ぶのは不安が……という方向けにオンラインでオープンキャンパスを実施しています。

こちらのWebオープンキャンパス→http://www.higashiosaka.ac.jp/admission/webopencampus/もあわせてご活用ください。

オープンキャンパス@7/19

7/19(日)にオープンキャンパスが開催されました。

来年度から国際教養こども学科へと生まれ変わるアジアこども学科について、趙学科長が説明を行い、

学科説明の様子
学科説明の様子。大学での学びは、高校までの学びとは大きく異なってきます。
※プライバシー保護のため、画像の一部を編集しています。

山本先生が模擬授業を行いました。

模擬授業の様子
模擬授業の様子。「豊かな国」の条件について考えています。
※プライバシー保護のため、画像の一部を編集しています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度のオープンキャンパスは事前予約制となり、事前の検温やアルコール消毒、マスクの着用など、来学者の方々には多々ご負担をおかけしております。

次回オープンキャンパスは8/2(日)を予定していますが、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。

新学期が始まります。

4月2日入学式がありました。

4日と5日は、在校生もオリエンテーションを行いました。

そして、今日からいよいよ授業が始まります。

それぞれどんな時間割にするか、まだ思案中です。

新入生も在校生も、これから始まる単位取得の旅?!に力強く出発してもらいたいと思います。