こんにちは。
お久しぶりでございます。アジアこども学科の種市です。
12月末にSPU大学へいってきました。
詳細は、下のブログに。
https://spujapanese.jimdo.com/2013/12/25/spu-s-partnership-universities-in-japan-joined-spucon2013/
実に充実していました。
今回は、紹介までにしておきます。
次回は、「タイと日本の物価の違いについて」です
こんにちは。
お久しぶりでございます。アジアこども学科の種市です。
12月末にSPU大学へいってきました。
詳細は、下のブログに。
https://spujapanese.jimdo.com/2013/12/25/spu-s-partnership-universities-in-japan-joined-spucon2013/
実に充実していました。
今回は、紹介までにしておきます。
次回は、「タイと日本の物価の違いについて」です
アジアこども学科は、国際文化と経営経済をメインにしています。
座学や社会見学だけでは、学習不十分です。実践で学習しています。
留学生と日本人学生が協力して、1つの大きなプロジェクトをやり遂げる
のです。
その名も・・・・・
「餃子プロジェクト」???????
よくわかりませんね。
(1)実際に中国の餃子、日本の餃子の違いを知る(アジアの食文化)
(2)学園祭で売り上げ目標を立てながら出店する(経営経済)
(3)赤字なのか黒字なのか?赤字ならなぜ赤字なのか?黒字ならなぜ黒字なのか?(経済)
(4)どんなコンセプトがお客様にうけるのか(商品開発)
(5)接客・おもてなしの心を学ぶ(ビジネスマナー)
(6)さまざまな学生と協力しながらプロジェクトを成功させる
など、たくさんの目標があります。
前期の総合基礎演習では、コンセプトと役割分担、ビジネスマナーを学習しました。
10月末の学園祭にこの成果がためされます。それまでは、何回かブログで・・・・(つづく)
みなさま、こんにちは。
私は、アジアこども学科でビジネス関係の科目を担当しております、種市と申します。
つい、半年前まで、「たねいち」ってよくわからない苗字でした。しかし、連続テレビ
小説のおかげでようやく知名度があがりました。
自己紹介ですが、私は、食品・農産物の流通を担当しております。今年から、
中国内蒙古自治区での調査を始めました。
どんな調査だったかは、私の師匠のブログに記載してあります。
https://blog.goo.ne.jp/nomitoshi/c/3c3ac45267fbcdbfa33997017f267830
アジアこども学科は、アジアのさまざまな国、なかなか行くことのできない地区
に詳しい先生がたくさんおります。
21世紀は、国際化の時代です。アジアこども学科で国際感覚をつけてみては
いかがでしょうか??