北野天満宮

金閣寺から北野天満宮へは市バスで移動。京都の早春はやはり北野天満宮の梅を見ないとはじまりません。

北野天満宮の鳥居前で記念撮影

青空に梅の花が美しいです。

神様の使いの牛と梅の花

ミャンマーの留学生のソーさん 牛ののどを撫でてあげています

みなさんも梅の花の撮影に忙しそうです

境内の中で向かったのが・・・

おみくじです 笑

とうとう大吉がでました!よかったですね

熱心にお祈りをしていますね!

北野天満宮を出る頃には、お腹もすいてきました。ここからバスと地下鉄を乗り継いで、午後に見学する東山へと向かいます。

金閣寺

金閣寺では入場チケットがお札になっています。入場する前に全員でチケットを持って記念撮影をしました。

中に入るにつれて吹雪いてきました・・・

そしていよいよ、雪の金閣寺が姿を現します。全員感動・・・

この日の天気は吹雪いた後、晴れて、また吹雪く、その繰り返しでした。

拝観を終える頃にはまた晴れてきました。

そしてみんなが夢中になったのは・・・

おみくじです!

大吉以外のおみくじは境内にくくり付けた方がいいのか、持ってかえってもいいのか、みなさん迷っていました。

絵馬を見るのもおもしろいですね

金閣寺のシメはやっぱり・・・

京都名物みたらし団子です!

京都早春ツアー

今週は異文化交流室のイベントで早春の京都に遠足に行ってきました。

晩冬の雪と早春の梅の両方を体験する欲張りな企画です

異文化交流室では毎年、チューターの学生達が中心となって様々な留学生交流イベントを企画・運営しています。この遠足イベントを企画したのは国際教養こども学科の1年生と3年生のチューターたちです。学内からはどの学科の学生も参加できます。今回は大学と短大の両方から、1年生から4年生までのバラエティ豊かな参加者で京都に行ってきました。

朝10:30に京都駅で集合し、午前中に京都の北の見どころ、金閣寺と北野天満宮に行き、その後昼食。そして午後は東の見どころとなる清水寺から、二寧坂、産寧坂を歩き八坂神社へと向かい、祇園・四条河原町へと出るコースです。

市内は京都市バスと地下鉄を駆使して移動です。交通費と昼食、お寺の拝観料全てが無料となる学生にとっては最高のイベントです。

この日は一日雪が降ったり、晴れたりを繰り返した寒い日でしたが、早春の美しい京都を楽しんできました。

イングリッシュ・キャンプの成果

とうとう最後の授業の日を迎えました。この日は午前中の授業の後、午後に卒業式がありました。各クラスでグループでスピーチを行い、最後に2年生の代表者1名が単独でスピーチを行いました。みんなすごく英語がうまくなっていて本当に驚きました!

今回参加した全員が素晴らしいグループスピーチをしてくれました。
学生代表での単独スピーチも素晴らしかったです!

お世話になった先生方から学生に卒業証書授与が行われました。

最後は各クラスで記念撮影!

先生方、大変お世話になりました。楽しく充実した一週間、どうもありがとうございました!学生のみなさんも一週間の英語トレーニングお疲れ様でした。

和製英語って?

日本人により作られた外来語で、英語に似ているけれど、英語が母語の人には通じない言葉を和製英語といいます。この日のランチタイム・アクティビティは先生の出す問題が、和製英語なのか英語なのかみんなであてるゲームを行いました。

YESあるいはNOのカードを持つ先生のところに並びます。
アルバイトは英語?それとも和製英語?

お世話になった先生方

今回のイングリッシュ・キャンプでは全員で6人の先生方にお世話になりました。毎日楽しい趣向を凝らした授業をして頂き、時に厳しく指導して頂きました。

明るくて美人な先生方です。楽しい授業の雰囲気が伝わってきます!

この日は午後の授業の空き時間に全員で河口湖のほとりまで行って記念撮影をしました。各クラスの先生と学生で写真を撮りました。

休憩の後、教室に戻ります。授業は夕方まで続きます。

山梨の郷土料理ほうとう

今日のお昼ご飯は郷土料理のほうとうを頂きました。学科長の井原先生の好物です。

ほうとうだけで足りない人はカレーが自由にお代わりできるようにしてくれていました

お昼ご飯の後はランチアクティビティです。今日は各グループに分かれて、おかしな恰好をして飛び跳ねながらアイテムのある箱まで行き、その中に入っているものを英語で答えて競い合うゲームにチャレンジしました。

この中に入っているものを英語で言わなければいけません

今日のランチ・アクティビティも盛り上がりました!

イングリッシュ・キャンプの5つのルール

イングリッシュ・キャンプには5つのルールがあり、参加者は朝全員そろってこのルールを読み上げ、全員が目的を達成することをお互い誓いあいます。

みんな寝ているときも英語を使っています!
全員で唱和した後、すぐ各クラスに分かれて午前の授業がはじまります。

ランチ・アクティビティはジェスチャーゲームで盛り上がりました! 

各グループに分かれ一列になり、一番後ろの人が先生が見せてくれるハロウィンのキャラクターをジェスチャーで前の人に伝え、一番前の人が英語で答え競い合います。

これは一体何?

答えはMUMMYです!

ではこれは? 笑・・・

答えはWitchです!

英語のゲームで楽しんだ後は、午後の授業に戻ります。

雲のかかった富士山が美しい一日でした。