国際教養こども学科の最新情報はInstagramをごらんください
https://www.instagram.com/hoc_international/?igsh=NGxocXhhZWp0MWd2&utm_source=qr#

国際教養こども学科の最新情報はInstagramをごらんください
https://www.instagram.com/hoc_international/?igsh=NGxocXhhZWp0MWd2&utm_source=qr#
さあ、いよいよ本日から後期授業スタートです!
とはいえ、大学の授業とひと口に言ってもそれぞれ「何年生用の授業なのか」で開始時期が違っていたりします。実習や研修などなど、学年によって違う行事の影響ですね
というわけで、「3年生授業だけ」は10月開始です。お間違えの無いように!
さてさて、後期授業開始ということは……そうです、2年生の海外研修旅行までもう約一ヵ月! ということですね!
今年はいったいどんな研修旅行になるのか、続報をお楽しみに!
中高生のみなさんは夏休みが終わってしまい、学校祭の準備をし始めている頃でしょうか?
大学生のみなさんは前期の成績が出た頃ですね! 思っていたよりも良かった人、悪かった人と色々でしょうが、後期の履修計画は早めに決めてしまいましょう。部活動やバイト、私生活とのバランスが大事ですよ!
秋と言うにはまだまだ残暑厳しい今日この頃。
気象予報では11月頃まで気温が例年より高めだと予想されています。くれぐれも体調不良にはご注意を!
今週末5/14、東大阪大学でオープンキャンパスが開催されます。
新緑のまぶしいこの季節、ぜひ参加してみませんか?
〇学科紹介 〇入試案内 〇模擬授業 〇無料ランチ 〇学内見学 etc…
大学入学後の話、将来のこと、いまの高校生活など、気軽に聞いてみるチャンスです!
申込はこちら→オープンキャンパスに行ってみる!(Googleフォームが開きます)
みなさんの参加、お待ちしています!
いよいよ令和4年度の学位授与式(卒業式)まであと3日となりました。
4月からの新生活に向け、卒業生の皆さんはバタバタと慌ただしい頃でしょうか?
三寒四温で暖かい日と寒い日が交代交替でやって来ます。ただでさえ体調を崩しがちな季節です。ハレの日を笑顔で迎えられるよう、体調管理によりいっそう気をつけてくださいね!
新型コロナの影響で海外の大学との交流も制限され、途絶えている昨今、本学
科では学科の特色を出したく、海外の大学とのオンライン交流会を提案、企画
しています
その第一弾として、来月、中国蘇州大学外国語学部日本語科と共催するこ
とになりました
テーマは「就職活動」。日中両国の「就活」における相違点と共通点を、両学
科の学生がグループを分けて調査、オンラインを通して発表します。「就活
」から見えてくる日中若者の夢や理想、そして現実を探りながら相互理解を深
めることが目的です
交流会は両学科の学生が司会し、使用言語は日本語、意思疎通が困難な場合、本学科の留学生は通訳の「大役」を担います
蘇州大学は1900年創設の「東呉大学」を前身とし、120年以上の歴史を有する
中国の名門大学の一つ。現在、医学部をはじめ、30の学部があり、大学院生や
留学生を含め、5万人近くの学生が在籍しています
このようなオンライン交流会は、今後定期化し、他の国と地域の大学にも広げ
ていきたいと学科の教員と学生も意気込んでいます